消防の立入検査にあう
今日仕事で舞鶴へ行き、高速を下りたところで消防の立入検査にあった。
立入といってもこちらは車両なのだから、各種書類のチェックと車と消火器等の装備品のチェックだ。
あと私の運転免許証と、危険物取扱者免状の確認だ。 危険物の免状は、毎日点呼の時にケースから取り出しているので、丁度裏面の講習を受けた日付が消えかけていたので、平成21の講習を受けたか確認された。
当然講習は受けているし、ちゃんと兵庫県知事の知事印も押されているじゃないか。
書類や、ライセンスの期限に関しては、ウチの事務方がとてもしっかりしているので、不安は無かったし、車両は3日前に自分で念入りにチェックしたから検査で指導を受ける事は何も無かった。
ただ、配送の途中だったので、遅れないか気になった。 しかし、「急いでいるから」とか「早くしてくれ」などと言うと逆に時間がかかりそうなので普通にしていた。
検査は15分ほどかかった。 結構念入りにやってくれたものだ。 もう少し時間がかかるようなら会社に電話していたところだ。
恐らく交通量の少ないインターだったので、なかなか検査対称の危険物積載車両が通らなかったのだろう。 私はいいカモだったのだ。
どおせ止められるなら、交通安全週間で何か貰えるのがよかったな~。
« 軽い頭痛が続く | トップページ | Bravo ペッパーソース »
コメント