おにぎりの海苔について考える。
おにぎりを食べていていつも思うのが、おにぎりに巻いてから時間が経った海苔の切れの悪さ。
パリパリしているうちは、簡単にかみ切れるのだが、ひとたび湿気を吸うと、途端に引っ張り強度が増す。 海苔が切れる前に、大体おにぎりが崩れるか、分裂してしまう。
そので思いついたのが、ミシン目を入れること。 ミシン目を不等ピッチで縦横に入れておくと、複雑な形をしたおにぎりにも対応できる、切れの良い海苔ができるのじゃないだろうか。
う~ん、また発明してしまったわ。 誰かこのアイデア100万円で買ってくれへんかな。 その100万円でCRF250でも買うし。
でも、ひょっとしてウチで使っている海苔が安物で切れがわるいだけで、高級のりならサックリかみ切れるとか。
そんなんだったら、チョット恥かいたな。ハハハ
« ゼロカロリーゼリー | トップページ | 注意! 回収の知らせが出ている消火器あり。 »
コメント