無料ブログはココログ

リンク集

« 八方ふさがりなヤツ | トップページ | 「30」 シートレールが曲がってしまった。 »

2010年8月 1日 (日)

グリップエンドを付けよう

Ge1  「30」のハンドルグリップエンドはゴムのグリップが、かぶさっているタイプなので車体カバーをかける時に引っかかって、かけにくい。

 そのうちに、樹脂製のグリップエンドでも付けようと思っていたやさき、サーキットで転倒し、ハンドルが折れてしまった。

 おそらく、路面を滑走していく際、ゴムのグリプエンドの抵抗が大きくてハンドルが折れたのだと思う。 もし樹脂製のグリップエンドをつけていたら?と思ったが後の祭りである。

 三男からは、ハンドルガードをすすめられたが、あれは通勤に使うにしては派手すぎるし、だいいち値段が高い。

 そこで、三男さん買い置きのグリップエンドをゆずってもらった。

Ge2  取り付けはとても簡単。 両方取り付けても、1分もかからない。

 これで、車体カバーは楽にかけられる様になるし、ひょっとしたら転倒した時もハンドルは折れないで済むかもしれない。

 

« 八方ふさがりなヤツ | トップページ | 「30」 シートレールが曲がってしまった。 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリップエンドを付けよう:

« 八方ふさがりなヤツ | トップページ | 「30」 シートレールが曲がってしまった。 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30