無料ブログはココログ

リンク集

« エネループって、よくできてるなぁ | トップページ | チャレンジ、退会したはずじゃ・・ »

2010年3月17日 (水)

餃子作り用に買ってみたが・・

Tukemono  我が家では餃子をよく作る。 その餃子の具を作るる時に、刻んだキャベツやニラから水がでるが、これをよく絞っておかないと、なんだかみずくさいような、青臭いような具ができる。

 だから野菜を刻んだ後は、手で絞るのだが、これがまた効率が悪く、大変疲れる。

 そこで、漬物器で押さえてみたらどうだろうと思い、買ってみた。 ネジ式の心棒で、丸いプレートを押し下げて絞ろうと思ったのだが、それは無理だった。

 漬物器というのは、野菜を押さえつける丸いプレートが、心棒とダイレクトに繋がっているのではなく、その間にバネが入っていて、一定の圧力以上が、かからなくなっているからだ。 

 でも、もし、この仕掛けがなかったら、ネジを締めすぎた時に、容器が壊れる事があるのだ。 実際私は、小学生の時に、祖母の漬物器を、そおやって壊した事があるのを、この時思い出した。

 せっかく買ったのに、餃子作りには役に立たなかったので、これは、本来の目的通り、漬物を漬けるのに使おう。 白菜でも漬けてみるかな。

                       

                 

Gyouzap  子供は子供で、奥さんに、餃子作り器を買って貰っていた。

 全く餃子作りに熱心な家族である。

 私は、その餃子作り器を見た時に、絶対に手で作った方が早いと思ったのだが、子供はコレを器用に使いこなし、私の倍のペースで餃子を包んだ。 

 専用の道具は、よく出来ているものだなと関心した。 と同時に、はなっからダメだと決め付ける自分の頭の固さを反省した。

 何事もやってみなくちゃわからない、って事です。 

« エネループって、よくできてるなぁ | トップページ | チャレンジ、退会したはずじゃ・・ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 餃子作り用に買ってみたが・・:

« エネループって、よくできてるなぁ | トップページ | チャレンジ、退会したはずじゃ・・ »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30