無料ブログはココログ

リンク集

« USBカップウォーマーを考える | トップページ | また曲名が分った! »

2010年2月21日 (日)

アースの調子が悪い???

 本日、予定外の休日出勤。

 出庫する際、点呼者が、前のドライバーからの伝言で、「右アース調子悪いそうです」と言った。 

 はぁ? アースの調子が悪いってどんな症状なんだろう。 アースなんて導通があるか無いか二つに一つだろ。 訳が分らんなりに出発した。

 そして配送先に到着して、早速、車体の右側のアースを使用する事になった。 アースクリップを持って繁々と見たが別段問題はなさそうだ。 

 アースをアースプレートに接続するために、リールからコードを引っ張り出した。 ツルツル~スポッ・・・ なんとアースコードがリールの根元で切れていたのだ。

 あの~、これは調子が悪いんじゃなくて、壊れていると言うのじゃないでしょうか。 はぁ~~~

 仕事は、車体にもう一つアースがあるから問題ないが、帰ってから交換しなきゃならない。 今日はただでさえ忙しい配車なのに困ったもんだ。

 しかし、そおと決まれば、あとはハイペースで仕事をこなすのみ。 幸い今日は天気がよく、朝のスタートが早かったので、ガソリンスタンドが混む前に、各道路の渋滞が発生する前にすべてを通過できた。

 その甲斐あって、帰庫した時には予定時間を2時間巻き上げていた。 やったー! 早速、持ち帰った休憩時間を使ってアースリールの交換だ。

                

                   

Kougu1  まずは、古いアースリールを取り外す。 このアースリールは去年の秋に点検した際、導通がギリギリOKというくらいのものだったので、交換するには丁度良い時期だたかも知れない。

 アースを取り外した跡を見ると、錆びがかなり発生していた。 このまま新しいのを取り付けても導通が心配なので、錆び取りをする事にしたのだが、サンドペーパーが何処に有るのかが分らない。

 平ヤスリやグラインダーでは荒すぎるし、とピットを見回っていると、金属ブラシのお化けみたいな道具を発見! コレは良い。

 早速使ってみると、車体にダメージを与える事無く、きれいに錆びを取っていく、しかも作業がスピーディー。 全く良い物を見つけたものだ。

 キレイになった土台に、新しいアースを取り付けて作業完了。 あ~すっきりした。 

 ところで、この工具、なんと言う名称なのだろう。

 

 ※ 今日も「龍馬伝」面白かったな~。 ガンバレ弥太郎!

 ※ 本日の「30」の燃費 21.9km/L 悪すぎじゃ。  

« USBカップウォーマーを考える | トップページ | また曲名が分った! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アースの調子が悪い???:

« USBカップウォーマーを考える | トップページ | また曲名が分った! »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30