ウインカースイッチの修理
すこし前からXRのウインカースイッチの調子が悪くなり、昨日今日などは、スイッチをいれてもほとんど方向指示器が出ない状態になってしまった。
このままでは危険で、三男にもお貸しできないので、ほぼ一年ぶりに分解掃除をしてみた。
すると接点かかなり減っていた。 でもこれが原因ではない。
原因は、この接点に接触する側の接点が、緑青と硬化したグリスでコテコテになっており、そのせいでバネによる接点どうしの圧着ができなかったり、接触まで時間がかかっていたのだ。
去年も同じ時期に、これを一度ばらしており、これで二度目だ。 前回もきれいに分解掃除をしたが、仕上げににグリスを塗布しておいた。
しかし、そのグリスが硬化して、動作不良を起こしていたので、今回はCRC556のサラサラした潤滑スプレーだけにした。
試しにウインカーのスイッチをいれると、間髪居れずに方向指示器が反応した。
これでやっと気持ちよく公道をはしれる。
三男さん、「30」の準備できました。
« 53秒はあまかない | トップページ | 53秒はあまかない・その2 »
コメント