無料ブログはココログ

リンク集

« スッキリ | トップページ | マルティ日記20090906・リヤブレーキオイル交換 »

2009年9月 6日 (日)

懐かしのホットドッグを作ってみる

 今日は朝から奥さんと子供を\1,000カットの散髪屋に送って行き、そのあと、併設のスーパーで食料品を買った。

 そのとき、急にホットドッグが食べたくなり、昼はそれに決めた。 どおせならと、昔、行楽地や郊外の国道沿いで黄色いワンボックッスカーで売っていた、あの懐かしのホットドッグを作ってみる事にした。

                         

Hotdog  材料は ホットドッグのパン ポールウインナー キャベツ カレー粉 ケチャップ マスタードと、いたってシンプル。

まず、細く刻んだキャベツをカレー粉で炒めるのだが、カレー粉が無いので、カレールーを細かく刻んだもので代用した。 これは味付けと言うよりは、色と香りのモノなので、これでOK。 ポールウインナーも軽く炒める。 ソーセージは、懐かしい雰囲気を出す為に、あえて本格的なものは使わないのがポイント。

 パンもオーブントースターで、パンの上が少し焦げるくらい焼く、ここもポイント。  この三つの行程は、アツアツを食べる為に同時にやる事。

 パンが焼けたら、中にマーガリンをぬるのだが、バターしか無かったのでバターで我慢。

 バターをぬった上に、キャベツのカレー粉炒めをしき、最後にポールウインナーをはさみ、ケチャップとマスタードをぬって出来上がり。

 アツアツをほおばると、懐かしい味と風景がよみがえる。 あ~美味しかった、心も、お腹も満たされた。 またつ~くろっと。

 次は、マーガリンとカレー粉、西洋マスタードも揃えて、よりリアルに再現してみよう。                    

   

« スッキリ | トップページ | マルティ日記20090906・リヤブレーキオイル交換 »

コメント

このホットドッグの記事を書いたら、その週に、偶然にも「ケンミンショー」滋賀県で紹介された。
 
 そお、まさしくアレだ。

 でも、ソーセージが魚肉だったのは忘れていた。 次は魚肉ソーセージで作ってみよう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしのホットドッグを作ってみる:

« スッキリ | トップページ | マルティ日記20090906・リヤブレーキオイル交換 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30