ぼくの夏休み2009・フラット林道で行く敦賀・小浜5完
福井県小浜市と言えば、「勝手に応援する会」等が有名になった場所。
やっぱりあった、この手のお土産。 IOBAMAの、おばまん。
値段は手ごろでお土産に最適だが、味は私個人の評価で5段階評価の2、アイデアは優れているので、味をもう少し何とかして頂きたい。 チャレンジ&チェンジ
小浜で目的のお土産も買ったので、早々に本日最後の林道、おにゅう峠に向かう。 おにゅう峠に向かう林道の入り口は、小浜市街地からとても近かった。
林道入り口付近の集落は、まるで新日本紀行に出てきそうな昭和な感じだった。 道中2箇所ある砂防ダムの水量は結構なもので、白糸の滝のようにきれいだった。 私はこのダムを流れ落ちる水が、まるで素麺の様だったので、揖保の糸の滝と勝手に名づけた。
砂利道と、所々舗装の変則的な道を登っていくと、程なく峠の頂上に着いた。
16:00 おにゅう峠
三男より、赤い矢印のポイントを通って朽木に抜けるという説明を受ける。
山頂から見ると、遥かなる道のりに見えるが、走てみるとスグだった。
ここからの長い下りも、引き続きtrickerでチャレンジ。 極低速でも滑りまくる前後タイヤの感覚を楽しむ。
意識的に、フトントタイヤをロックさせて、滑ったらブレーキレバーを放す練習をする。 速度も20km前後なので恐くない。
林道が終わると、村の中を突き抜ける細い一本道がつづく。 畑や田んぼの間をクネクネ走るこの道は、景色がとても良い。 ビデオカメラで撮影したら良い動画が取れそうな場所だ。
もう少しで国道367の梅ノ木町に出るという地点でtrickerの燃料が切れ、燃料コックをリザーブに切り替えた。 タンク容量6Lのtrickerでツーリングをするときは、できるだけ小まめに給油するか、ガソリン携行缶を持っていった方が良い。 田舎のガソリンスタンドは、休日が休みか、閉店時間が早い場合が多い。
16:25 梅ノ木町のコスモSSで最後の給油。 レギュラー3.75L ¥480
家から九州土産を持ってきたのを思い出し、甘い物で疲れを取る。
この後、三人で晩飯でも食べようという事になったが、三男がとても疲れていて、一度家に帰ったら二度と外出できそうに無かったので、ダメモトで、実家の屋上でバーベキューをしてよいか母上に聞いてみたら意外にもOKの返事!やったー
ここで疲れている三男は直接家に帰り、屋上バーベキューの仕度してもらい、私とkachiは、一旦kachiの家に行き、車で買い物をして、実家へ行く事にした。
何故三男がここまで疲れていたかは次の日、彼のリュックを持って分かった。 ツーリング中、何があってもいいように、水や工具、タイヤチューブまで背負っていたので、装備重量が10kg近くあったのだ。 それはしんどいわ。 言ってくれりゃ、GIVIのケースを付けていったのに。
家に到着すると、三男が屋上に長机とホットプレートと特大オニギリを用意していた。
涼しい屋上でのバーベキュー、炭火じゃ無いのが少し残念だったが、いつもより肉をグレードアップして、波型プレートで焼いたので結構美味しかった。
今年の、「ぼくの夏休み」計画は、最後にバーベキューもできて最高だった。
お二人さん、平日にもかかわらず、私の休みに付き合ってくれて有難う御座いました。
2010の夏も予定してますのでヨロシク!
« 気になるアノお城は? | トップページ | 液みそ »
« 気になるアノお城は? | トップページ | 液みそ »
コメント