自転車のタイヤ交換 横着なやり方・その1
奥さんの自転車の後タイヤが、かなり減っていたので交換した。
ホームセンターで、タイヤとチューブがセットになったものを購入。 ¥925。
※ かなり減って糸が出ている。
ついでにリムバンドも交換しようと思ったが、そのホームセンターでは売っていなかったので今回はパス。
何故ブレーキワイヤーを外すかと言うと、リムから外したタイヤとチュ-ブをフレームの間から引き抜く為。
タイヤレバーが無くても、頑張れば手で外すこともできる。 いっけん、マイナスドライバーでも良さそうだが、タイヤとチューブに穴が開くからダメ。
ダイソーに¥100のパンク修理セットがあり、それに2本入っているので、買って置けば便利。
自転車のフレームの赤線の部分を黄緑の矢印方向に引っ張っぱる。
つまり、フレームを広げる。
目一杯広げて、できたフレームと後輪の車軸の間からタイヤとチューブを引き抜く。
つづく
« ほっと一息 | トップページ | 自転車のタイヤ交換 横着なやり方・その2 »
コメント