2009サーキット活動一旦終了・2
前回4月9日の走行時のファイナル 14X46が、まるで合わなかったので今回は16X46に変更してチャレンジ。
私の考えだと、16X46はノーマルに対し、4Tアップ。 以前ベストタイムがでた14X41もだいたい4Tアップになるはずなので、ほぼ同じ走りができるはず。
ただ14X41に関しては、少々フケ過ぎだったので、今後のレベルアップを考えにいれると、このファイナル設定の役目は終わったと思われる。
能書きはこれくらいにして、走行一回目。
車体カバーをかけて保管してるとはいえ、気温変動の大きい季節に一ヶ月経てば、タイヤは見事な紫色! 慎重にタイヤを温めながら走行。 それでも最後にプリントアウトされた記録を見ると後半は56秒台が結構でていた。 前回の、もがき苦しんだ走行とはえらい違いだ。
二回目
気温が高いせいか、タイヤもすぐに温まる。 なかなか調子よくはしれたが、残念ながら二回目の走行時はサーキット側の設備不良で、全員計測なし。 ナンテコッタ!
ここでベストラップでてたらどないしてくれんねん。←でてへん、でてへん
三回目
徐々に調子があがり、超苦手な第二ヘアピンでも膝を二回擦った。 ここはビビリすぎて体がこう着してハングオンができず、リーンウイズ。 膝より先にステップをすることもしばしば。
今後は、ここと逆バンクがタイムアップのカギになると思われる。
本年度の活動終了にあたり、辛くも0.2秒、記録を更新したのは嬉しかった。
計画では、今年中に53秒を出すのが目標だった。
四回目
良い感じで午前の走行を終え、午後の部
今日は、タイム計測せず、ショップで仕上がってきたばかりのCRに慣れる事に専念していたkachiとマシン交換。 kachiは「21」と相性が良い。
私は相変わらず「21」とは相性があわず、常に攻めあぐねている。 今年すでに一回、背負い投げを食らっている(笑)
CRは遊びで、三周ほど走ってやめるつもりだったが、あまりの乗りやすさと速さに感激してしまい、結構走りこんでしまった。 アッチコッチでフロントが浮いて、最高!
本当はずっと走りたかったが、また調子に乗りすぎて転倒してもいけないので、ピットイン。 ピットには、逆チェンジが苦手なkachiがすでに戻っていた。 ゴメンな~kachi、ワシだけ楽しんで。
五回目
コースインして、すぐに「21」のエンジンが著しく調子が悪くなったので、即ピットインして走行終了。 原因はフロントシリンダーのプラグのカブリだった。 プラグを二本とも新品に交換。
原因はひょっとすると、RCバルブの素人調整か? そおいえば、朝からずっと始動性が悪かった。 ちょっとした実験のつもりでRCバルブを全開にしてみたが、速さはちっとも変わらなかったので、次回はマニュアル通りの調整に戻す。
PGMⅢのコンデンサに負荷が掛かっていないかと、頬ずりしてPGMⅢの裏側の温度を確かめる様は、滑稽だ。
六回目
プラグをリフレッシュしてコースイン。 しかしCRとの操縦性のギャプが激しく、調子を崩し、ベストで57秒台、20分でピットイン。 これ以上は集中力が続かないと判断し、七回目を残し、本日の走行終了。 タイヤも結構限界が来ていた。
電光掲示板で、56秒が出ていたとは聞いていたので、そんなものだろうと思っていたら、記録で、55秒が出ていたので良かった。
この日、一緒に走行した皆さん、今度のインターバルは長くなりそうですが、活動を再開した時には、またよろしくお願いします。
頑張って貯金しよっと!
サーキットの帰りは、外食をする約束をしていたので、神戸北のイオンモールに立ち寄った。 当然、食事だけで済むわけは無くショッピングにつきあった。 まあ、奥さんと子供も一日サーキットに付き合ってくれたのだから、今度はこちらが付き合う番だ。
一時間ほどして、子供の車酔いもさめたので、今回は食べたいものが、選びやすフードコートへいった。
私は石焼ピビンバにしたが、奥さんと子供は、あんかけチャンポンを選んだ。 私も次は絶対あんかけチャンポンにしようと思った。
その後も少し、ショッピングをして、帰宅したのは22:00前だった。 皆さんお疲れさん。
あ~今度はいつ、サーキットへいけるかなぁ。
« 2009サーキット活動一旦終了 ありがとうございました | トップページ | ありがたや~ »
コメント