無料ブログはココログ

リンク集

« 乾燥作業 | トップページ | 足腰が弱ってる »

2009年5月23日 (土)

マルティ日記 20090523 夏眠準備

Mar090523a  ※ パーツ脱落防止の為に、カウルビスにガムテープを貼ったのがレーサーっぽい。

 本日、天気が良かったので、計画通り「21」の虫干しと、整備を実行。 マイ「21」は、タイヤが無くなり走行できないので、早くも冬眠というか、夏眠。

                 

                

Mar090523b  ※ 正規の位置に比べて、RCバルブが大きく開くように調整していた。 その状態だと、プーリーの合わせマークと土台がキレイに「ツライチ」になるところに意味があると思ったのだが・・・

 それでも、次回の走行がスムーズに行えるように、できる事はやっておく。

 まずは、先日、素人考えで、RCバルブが全開になる様に調整したものをノーマル状態に戻す。

 なぜ元に戻すかというと、サーキットを走って、その違いが感じられなかったからだ。 それならばノーマルの方が安心だ。

 しかし、その効果は、もとからマックスポテンシャルを使っているから、わからないだけかも知れないし、マフラーがノーマルだとわからないレベルだったのかも知れない。

                

                 

Mar090523c  サーボモーターのマークがHiのときに、プーリーの合わせマークと、土台の線がピッタリになるのが正規の位置。

 ノーマルに戻りました~

                      

                            

Sc  MC21のRCバルブのサーボモーターのマークをHiの位置に合わせるには、メインスイッチをOFFにして、スロットルセンサーのカプラーを抜く。

 それからメインスイッチをONにすると、サーボモーターが自動的にHiの位置になる。 

 それから、プーリーを合わせマークに合うように調整するのだが、調整中はメインスイッチのON・ OFFを行わない事。

 調整が終わった後、メインスイッチをOFFにしてから、スロットルセンサーを接続して完了。

 ※ この調整方法はMC21の場合です。 MC18はやり方が違いますのでご注意を。

                  

                 

Rwb  RCバルブの調整が終わった後は、錆び防止の為に、フロントフォークに、CRC556を塗って、汚れたホーイールをクリーニング。

 バッテリーも外しておいた。

                     

                           

Rwa  おおー、キレイになりすぎて露出オーバーじゃ!

 それでは「21」さん、タイヤを買うまで、しばしの別れじゃ。

 まあ時々シートを外して乾燥作業はするけどね。

               

             

« 乾燥作業 | トップページ | 足腰が弱ってる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルティ日記 20090523 夏眠準備:

« 乾燥作業 | トップページ | 足腰が弱ってる »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30