無料ブログはココログ

リンク集

« 煮詰まる時もあるわさ | トップページ | 二転した休日の中身 »

2009年4月11日 (土)

GIVIの修理完了

 先日、米10kgを入れたGIVIのケースを落っことし、チョウバンを破壊してしまったので、今日はその修理を行った。

                       

                   

Givi1  前もってサイズを測り、用意しておいたチョウバンをケースに合わせて留め位置をコンパスの針でけがく。

 もともと付いていたチョウバンの軸線と、新たに取り付けるチョウバンの軸線を合わせれば、蓋の開閉はスムーズにいくはずだ。

                

               

Givi2  ドリルを持っていないので、半田ゴテで穴あけ加工。

 樹脂が溶けて少々臭いが、とても簡単に穴をあけられる。

                  

               

Givi3   プラスドライバーをリーマー代わりに、ボルトの径に合わせていく。

              

                     

                           

Givi4_2  取り付け内部

 いったんチョウバンをつけたが、ナットがこれくらい小さいと、パネルに負荷がかかるので、ワッシャーをつける事にした。

                 

               

Givi5_2  取り付け外部

 チョウバンの軸線を合わせると蓋と本体に段差が生じるが、カラーで対応。

                

                

Givi6  缶に集めたネジ類の中から、高さの合いそうなものを探し出す。

                   

                 

Givi7    内部のロックナットには、大きなワッシャーを敷いて本体パネルへの力の分散させた。

                       

                     

Givi8  チョウバン取り付け完了! 無骨な感じに仕上がった。

 蓋の開閉も、ノーマルと変わらない位スムーズ。 当然、鍵もちゃんとかかる。

 修理にかかった費用といえば、チョウバン一個 ネジ6本 ナット6個で400円くらい。 修理して良かった。 これでまた会社帰りのお買い物が出来る。

 一つ残念なのは、チョウバンが鉄製なところ。 錆びないうちにシャシーブラックでも塗装しておくか。          

                

                                    

                              

 

                        

                        

                        

  

             

                     

                                    

              

         

« 煮詰まる時もあるわさ | トップページ | 二転した休日の中身 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GIVIの修理完了:

« 煮詰まる時もあるわさ | トップページ | 二転した休日の中身 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30