無料ブログはココログ

リンク集

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月31日 (水)

ちょっと正月気分

 今日は大晦日ににもかかわらず、ノンビリとした配車だった。 繁忙期に、この仕事量ではローリー業界も大変だ。 NHK-FMの「今日は一日アニソン ファイナル」を聴きながら、焦る事も無くリラックスして仕事が出来た。 天気が快晴だったのも気分が良かった。

 車庫に帰ったのが、17:15。 今年最後とあって、皆ローリーをいつもより少しだけ丁寧に洗うので、ここでも洗車待ちだ。

 雨や雪には遭わなかったが、高速道路にたっぷり散布された凍結防止剤でローリーに下半分は真っ白けになっていた。

 年明けの配車を確認すると、一日は休みで、二日三日と出勤だった。 

 というわけで、この年末年始はちょっと正月気分があじわえた。 家に帰って、風呂から上がると紅白が始まっていた。 内容はどうあれ、紅白は年末の必須アイテムといった感じで、これがないと雰囲気が出ない。

 今年は、お目当ての「崖の上のポニョ」とジェロの「海雪」が聴けて満足。 「崖の上のポニョ」は何故だか、サビの部分を聞くたびに目がウルウルする、何故だ?

 今年一年、五月には初の施設破損を起こし、会社から処分を受けた。 バイクでも己の限界ペースで走り続ければ転等もありうるのだから、車の運転もマージンを残した運転をせねばなるまいと深く反省した。

 超一流は、事故を起こす前に、それに気づき、凡人は事故を起こして反省する。 悲しいかな私は凡人であったので、あとは同じ過ちをおかさないように勤めなければいけない。

 秋には、仕事が暇になり、連休がとれたので、2007年4月よりスタートさせた、「STレーサー→公道使用へ」計画のNSRを完成する事ができた。 途中放棄にならなくて良かった。 

そして、何より今年は、鈴鹿 猪名川をあわせて5回、サーキット走行が出来たので「ゴーブチ」サークルの活動は満足できるものであった。

 来年2009年も、仕事も遊びも真剣に楽しくやろう。

 最後に、今年一年、このブログをご覧いただいた皆さん、またイロイロ御指導下さった方々、誠に有難うございました。

 また来年も宜しくお願いいたします。 では皆様、良いお年を。

2008年12月30日 (火)

早く帰れそう

 明日の配車表を見ると、2回転の三軒積みだった。 最終日はどんなハードな仕事になるのか、かまえていたが肩透かしを食らった感じだ。

 例年なら最終の荷卸を紅白が始まる頃にするくらいなのだが、ひょっとしたら、まだ日がある内に車庫に帰れるかもしれない。 もしそおなら、少しは年末気分が味わえる。

 ついでに1月2日の配車も見たが、仕事はありそうだ。 一日はまだわからない。

2008年12月29日 (月)

景気後退

 戦後最長の好景気から、景気後退に転じたというが、少なくとも私には好景気を感じ取れる事は一つも無かった。 

 だから湾岸線沿いに建設中の巨大液晶パネル工場等をみて、「そんなに需要あるんか?」と思っていたら 計画見直し 統合 派遣切りの嵐だ。

 ちょっと前まで、直接雇用 将来正社員登用などと人員を募集していたのはどおなるんだろう。

 今日、最後の配送先のガソリンスタンドのスタッフは、50歳前後の方だった。 てっきり所長さんクラスかと思っていたら、「アルバイトなんです」と言っていた。  仕事がまだまだギコチなかったので恐らく新人さんだろう。

 いつにもまして寒い冬がきたものだ。

ゲバって?

 「ゲバ」という言葉が、ゲバルトの略だとラジオで聞いた。

 ラジオって役に立つな。

 ゲバルトはドイツ語 Gewalt 暴力 権力の意味。

明日は囲まれる心配なし!

 ここにきて、やはりガソリンスタンドが慌ただしくなってきた。 帰省や行楽で需要が増える。  そしてもう一つが洗車、大掃除の延長で年末に車をきれいにする人がやはり増える。

 おかげで、ただでさえ気を使うガソリンスタンド内で、さらに条件が厳しくなる。 洗車待ちの列ができると、ローリーを注油口に寄せるのに一苦労。 そして荷卸後は、洗車待ちの乗用車に囲まれて出るのに一苦労。

 今年の残り、あと二日、ガソリンスタンドの混雑もいよいよクライマックスを迎える。

 明日の配車を確認したところ、注油口と洗車待ちの並びが、かぶらないガソリンスタンドばかりだった、よかった。 ツイテル ツイテル

 

2008年12月28日 (日)

やっとスッキリした

Mamou  今日は、前から気になっていたXR250のウインカースイッチの修理をした。

 症状は、ウインカースイッチを入れても点滅しない、又はだいぶ時間が経ってから点滅する。  これでは、後続車に合図できないので危険なうえ、合図不履行で捕まる可能性がある。

 少し前に、CRC556を内部にスプレーしたが効果はほとんど無かった。 調子よく点滅する時もあるので、おそらく接触不良だろう。 ユニット関係ならお手上げだ。

 早速分解してみると、中は埃と緑色に変色した古いグリスでギトギトだった。 まずは接点付近にCRC556を吹き付けて汚れとグリスを落として見たがだめだった。

 仕方が無いので、次は可能な限り分解してみた。 すると三極ある接点が磨耗している事が判明した。 さらに、接点のスライドする側に、古いグリスが固着し飛び出し不足でウインカーが点かないことがわかった。  古いグリスを拭き取ると、スライド側の出入りがスムーズになり、接触がなおった。

 次に組み立てだが、日暮れが早いので焦って急いでウインカースイッチを分解したら、組み立てるときに順番を忘れてしまって、元に戻すのに時間がかかってしまった。

 修理がおわると、ウインカーの反応は良くなっていた。 そして若干ながらウインカーやポジションが明るくなった気がした。 ←恐らく気のせい

 これで、ウインカースイッチの不具合が解消されたのでスッキリした。

2008年12月27日 (土)

「50リッター入らへんで」

 仕事の帰りに、いつものガソリンスタンドでレギュラー五千円分と頼んだ。 

 暫くすると、ガチャッ ガチャッ と音がして「はいらへんな~」という声。  そしてお店の人がレシートを持って来て「50リッター入らへんでぇ」といった。

 そお、ガソリンの値段がさがって、いまや五千円で50リッター入るようになったのだ。  「チョット前やったら、50リッター入れたら一万円近くしたで~」と店員さん。

 というわけで、ガソリン代月額五千円固定の我が家の車が久々に満タンになったのであった。 ハハハ

京都の企業らしく

Kyouto  子供のクリスマスプレゼントのWiiの接続をするときに、「準備編」の取説を見ていると、こんな挿絵があった。

 京都の企業らしく、窓から見える風景に京都タワーが描かれている。

 京都市南区上鳥羽にある任天堂本社からも見えるんだろうな。

迷惑な更新プログラム

 帰宅してインターネットを見ようとしたら、インターネットには普通に接続できるが、NIFTYの「セキュリティー24」が接続できない。

 自動で何度も接続を繰り返すがダメだった。 インターネット自体は閲覧できるが、セキュリティーが無いと怖くてやっていられない。

 どおやら昨日自動更新されたプログラムとの相性が悪いみたいなので、復元機能をつかって、PCを三日前の状態に戻すと元に戻り、「セキュリティー24」も無事有効となった。

 まったく迷惑な更新プログラムだ。 復元機能のお陰で助かった。

2008年12月26日 (金)

三日連続、天ざる

 ここのところ、一人でご飯を食べる機会が多く、面倒なので、ご飯に「ふりかけ」とインスタントラーメンばかり食べていたら、この二品に対し体が飽和状態になって食べたくなくなってしまった。 ようは飽きたのだが。

 それで何が良いか考えていたら、急に「ざるそば」が食べたくなった。 こおいう食べ物って、季節がかわると忘れがちになる。

 久々に食べる「ざるそば」が妙に新鮮で、一家ではまってしまった。 ただ身体が冷えるのが難点。  これだけでは寂しいので、天ぷらも作ってもらって、ここ三日間「天ざる」を食べている。

 相変わらず、一点集中の食生活だが、暫くつづきそうだ。

 ※ 100円位で売っている乾麺の蕎麦が美味しいな。 

2008年12月25日 (木)

「しるこサンド」は美味しいな

Siruko1  先日、テレビ番組で、ご当地だけで有名なお菓子の特集をやっていて、おそらく愛知県のお菓子だったと思うが、「しるこサンド」が紹介されていた。

 小さくて薄いビスケットに小豆餡がサンドされたものだ。 食べて見たいなと思っていたら、奥さんが見つけて買ってきた。

                   

                

Siruko2wari  「しるこ」から連想される「くどさ」がなく、アッサリしていて美味しく、何個でも食べてしまう。

 食べ終わった空包みの数をみてビックリした。  気を付けなければいけないお菓子だ。

 今まで気づかなかっただけで、前から売っていたのだろうか。 また食べたいな~

年賀状書けた

 年賀状書けた、よかった。 ふ~

                           

Siruko3  お疲れさん、これでも食べときなはれ。

2008年12月24日 (水)

もお届いた

008  今年もFUJIカラーのネットサービスで年賀状を注文した。

 FUJIカラーのホームページから、葉書やデザインの型枠をえらんで、自分のファイルから画像を転送して作るので簡単だ。

 もちろんトリミングや拡大縮小もできるので結構納得できるものができる。

 葉書も用紙する必要が無いし、プリンターの高いインクを消費する事もない。 面倒くさがりの私にはピッタリ。

 19日の未明に発注して23日の午前中に届いた。 仕事のスピードも抜群だ。  FUIJカラーさん、ありがとう。

 ほんでもって大晦日まで書かなかったりして(笑) 

¥98

 いつも給油しているガソリンスタンドのレギュラーガソリンの価格が1リッター¥98になった。

 年末年始、車の需要増えるかも。 ってことは仕事が忙しいのか。 頑張りますよ~

 XR250の燃費 23.3km/L まだ乗り方が悪いな。

2008年12月23日 (火)

¥100ショップの地図

Awanai  広域の一枚物の地図が欲しかったので¥100ショップで都道府県別の地図を買ってみた。

 兵庫県と京都府を合わせてみたが、どうも合わないので、もしや?と見てみると。

                   

                

Tigai  縮尺が違っていた! 兵庫が22万5千分の一 京都が20万分の一

 同じシリーズなのだから縮尺は合わせて欲しかった。

 次からは気をつけよう。

                 

                

Inagawamap2  三男さん、kachi

猪名川の位置関係、これでわかりましたか?

 六甲山が無ければウチからも結構近いんですよ。

2008年12月22日 (月)

お土産だよ~

Omiyage  今年は、年内でKさんが転勤になるという事で、送別会も兼ねての忘年会があった。

 滅多に夜の三宮へ行く事がないので、少々おっくうでもあったが、新鮮でもあった。 不景気といいながら、クリスマス目前の夜の街はとても賑やかだ。

 忘年会と言っても、少人数なので、ノリは飲み会だ。 酒が全く飲めないので、ひたすら、ちゃんこ鍋を食べた。 たまに料理が少なく、寂しい思いをする店もあるが、今回は満腹になった。

 交通費節約の為、一緒の車で行ったメンバーが、翌日の出勤が3:25だったので、三人だけ先に帰る事にした。 残りのメンバーは、飲み放題だったので、残ってまだ飲んでいた。

 帰りに、家族にお土産を買って帰ろうと思い、ミスタードーナツを探しながら2号線で帰ったが無かったので、少々、家を通り越して、JR芦屋に向かい、駅前のロータリーにあるミスタードナツまで行った。

 前からドーナツは好きだったが、なぜか最近さらにドーナツ好きが増した。コーヒーとの相性も抜群だ。

 家に帰ると、奥さんも子供も大喜びだった。 ミスタードナツ、お土産に最高だな。

2008年12月21日 (日)

紫芋けんぴ

Murasaki1  今や紫芋も珍しくないが、やっぱり色はインパクトがある。

 見かけとは対照的に味は至って普通のいもけんぴだ。

                   

              

Murasaki2_2  原料が、紫さつま芋というだけあって、製造会社も鹿児島県。

 番地が11111ってところがスゴイな。

 ちなみに、わが社は1番地!

2008年12月20日 (土)

毎月一瓶

Excella  我が家は毎月一瓶ネスカフェのエクセラ250gを消費する。 以前は、もう少しもったのだが、いつの間にやら奥さんもコーヒーをよく飲むようになったのでスグに無くなる。

 また「ラ・ムー」に買いに行かなきゃ。 確かまだ¥698で売っていた。

 これって、本当は\1,300くらいするはず。 でもそんな値段で売っている所は少ないけど、たまに見るとビックリする。 

2008年12月19日 (金)

お爺ちゃん、身構える

 会社の帰り道に、堤防沿いの一旦停止がある。 そこはあまり車が通らず、片側が堤防なので、発進時にフロントアップをやってみた。

 一旦停止すると、30mほど先の堤防にお爺ちゃんが座っていて、こちらを見ていた。

 とりゃ!とフロントを上げると、とっさにお爺ちゃんは身構えた。 

 スイマセン、驚かすつもりはなかったんです。

 

のんびりしてるな~

Sisaku2  奥さんが、今年もクイリングでクリスマスツリーを作っている。 でも、もう19日、相変わらずのんびりしている。

 しかも、今作っている白い方は、なんと試作。 作品は右の金色の円錐で作るらしい。

              

            

Sisaku  もお、こちらだけで良いのじゃないでしょうか、 日数てきに。

 まあ、私も昨夜インターネットで年賀状を注文したのだから、人の事はとやかく言えない。

暖冬か

 今年はまだ一度もガスファンヒーターを使用していない。 去年は10月半ばに準備して、わりとスグに使った記憶がある。

 もお年末というのに暖かいものだ。

 

2008年12月18日 (木)

燃料コック入荷

Nenryou  やっと11日連続出勤が終わって明日は休み。 今回はそれほど仕事が忙しくなかったのであまり疲れていない。

 先日注文しておいた燃料コックが入荷したので、会社が終わってからホンダドリームに取りに行った。

 次の日曜日に作業してもよいのだが、もし明日の気候がよければ、燃料コックの交換とRCバルブとオイルポンプの調整をやっておこう。 年末な何かと忙しく、どんな用事が入らないとも限らない。 

 あとメインジェットはどうしようか。 キャブレターが外しやすい今がチャンスではあるのだが。

 

2008年12月17日 (水)

好みのカレンダー

Calender  今日、保険のおばちゃんからカレンダーが届いていた。

 イラストも書式の全くの私好みのものだったので嬉しい。

 先日、わざわざ¥100ショップでカレンダーを用意したのに、そんな年に限って同じ様な物がくるんだな~。

来年はゴールデンウイークの並びがいい。

2008年12月16日 (火)

抹茶イダー

Mattyaida  少し前に「カレー味ラムネ」というのが話題になった。 ラ・ムーでは「タコヤキ味ラムネ」と言うのも売っていたが、さすがに買う気にはなれなかった。

 それからすると、こちらはグッとまともな味でまとめられている感じがする、「抹茶イダー」。

 でも「三ツ矢サイダー」に対して 「三扇」なんてところが、シャレで作った製品という事をものがたっている。

 味は、人によっては「バツゲーム的な味」と言う人も居るが、私が飲んだ感じでは割とまともだった。 サイダーのお茶割りという感じで、抹茶という感じではなかった。

 物珍しさから一度は飲むが、それだけで充分だ。

京都の料亭なんかで、限定 ここだけ とか言ってそれなりの値段で売れば、売れるかもね。 TVのレポーターが大げさに「おいし~」なんて言うとなお効果的。

 

おっしゃるとおりです

 子供が塾の送り迎えをバイクでしてくれと言うのでしてやった。 帰りにはドライブしろ、などと言うから面倒くさい。

 仕方無しに遠回りして、芦屋浜の造成地を走ってみた。 今まで行った事がない道を進んで行くと突き当たりになった。 そしてその横にきれいに舗装された空き地があった。

 これは、と思い、子供をバイクから降ろしてチョットだけフロントアップの練習。

 結構上手くいったので、どおだったか聞いてみると、「いい加減にしないとひっくり返るよ」と言われてしまった。 おっしゃるとおりです

今度休日にちゃんと皮ツナギ着てやろ~っと。

2008年12月15日 (月)

フロントアップでさらに気づいた事

 一瞬の半クラ状態のあとリアブレーキーをリリースすると、ふんわりと上がる。

燃料コック注文しました。

 三男さん

 本日「21」のフューエルコックASSY 16950KV3682を注文しました。 今は「21」の部品が何より嬉しいプレゼントです。 有難う御座います。

 パーツリストは\2,600となっていたが、値上がりして\3,927になっていた。 すごい値上がりだ。 今週木曜日に入荷予定。 これで整備しやすくなる。

 仕事の帰りに、いつものガソリンスタンドに寄って給油した。 レギュラーガソリン1L¥101だった。 安くなったものだ。

 数年前にも1L¥100位の時があったが、あの時はたしか消費税が外税じゃなかったか?ならば今のほうが安い。

 本日のXR250の燃費 22.26km/L  フロントアップの練習時間がぐっと減ったので、燃費も少し良くなった。

風邪か?

 ここ最近、ずっと背筋が寒い。 しかしそれ以外はいたって健康、熱もないし、ダルさも無い。

 これは風邪なんだろうか?

2008年12月14日 (日)

ルミナリエは明日15日まで

Lum1  ルミナリエが、年々開催期間が短くなり、そして前倒しになり、 うっかりすると見に行きそびれそうになる。 

 以前はクリスマスまでやっていたので、冬休みに入ってから見に行く人も多かっただろう。  できれば、クリスマスを含む、お正月までやっくれるとうれしい。 いちどルミナリエ会場で年越しカウントダウンもしてみたいし、 元日の暮れから静かに灯り続けるのも良いと思う。

                        

                 

Lum2  この光の道を通って広場まで行くのだが、通りの両側に立つ外国風の建物がまた良い雰囲気をだしている。 

 ライトアップされた「大丸」もルミナリエに負けない位きれいだった。

 来年は「大丸」も撮影しよう。

                      

               

Lum3  最後の週末とあって、広場も大賑わい。 家族写真をとる場所をキープするのに一苦労した。

          

                  

Lum5 広場を少し離れると、こんな静かな場所もある。

                  

                

Lum7  会場の周りにはイロイロな屋台が出ていて楽しい。

 お値段は少々高めだった。 子供がたべた串焼きステーキは一本¥600だった。 なかには¥700や¥800の店も!

 マグロステーキの串焼きなんてのもあり、ちょっとそそられた。

 この日は、8時ごろに来たとおもうが、屋台などイロイロ見ているうちに結構時間が経っていたみたいで、ルミナリエが消灯されて10時まで居たことに気がついた。

来年は、次の日が休みの日に見に行こう。                

                 

               

             

     

                     

ここまでやるか

Genkai  こどもが今使っているDS。 裏面を見ると製品のスペックが書いてあるシールが、磨耗して真っ白け。 えらく使いこんだものだ。

 こうなるまで、ゲームをする子供パワーにも感心するが、ここまで使われても故障しないニンテンドーDSはスゴイ。 さすが子供のオモチャ、頑丈にできている。

 携帯やパソコンも、この位頑丈に出来ていて欲しいと思うのであった。

2008年12月13日 (土)

やはり眠かった

 昨日、多少無理してルミナリエを見に行ったので、今日の仕事中ずっと眠かった。

 仕事量は大した事無かったので、一気に済ませてしまう予定だったが、運転中あまりに眠く、危険を感じたので、仕方なく、高速道路のパーキングエリアで少し睡眠をとった。

 エンジンを切ってシートを倒すと、すうっと寝てしまった、よほど疲れていたのだろう。 暖かい冬の日差しが最高に気持ちよかった。 この気候の良さも睡魔に拍車をかけた。

 暫くすると、頭すっきり、パッチっと目が覚めた。 どれだけ寝たのか、タイマーをみるとたったの20分だった。 こんな短時間でスッキリするのなら、絶対に休憩を取ったほうが良いと思った。

 明日も日曜出勤、早く寝よう。 

チェンジペダルの補修

Pedaru  転倒により削れて短くなってしまったチェンジペダルに、「アンカー」なるものをねじ込んで補修した。

 脱落防止に、ワイヤーロックをしていたが、少しグラつきがあったので、アンカーの側面に穴を開けてタッピングビスを短くしたものを締め込んで固定。

                 

                

Pedarukakudai 拡大図

 ガタツキが無くなったので操作感もアップ。 でも、やはり心配なので、コースインするときにはビスも含めてワイヤーロックをしよう。

2008年12月12日 (金)

今年も見ることができた

091212  今年もルミナリエを見に行ってきた。 本当なら、次の日が休みの日に見に行きたいのだが、今週は日曜出勤なので、今日行っても、明日行っても事態は変わらない。

 さらに言うなら、天気予報で日曜日は雨だと言っていたので、今日見に行っておくのが懸命だろう。 これで年賀状の写真も撮れた。

 天気が良く、気温も高かったので、まさに絶好のルミナリ日和だった。

 明日は4:55出勤なのだが、帰宅してから、子供が合気道教室に行っている間に少し睡眠が取れたのでなんとかなるだろう。

 

キツネうどんにこだわるウチの子

 ウチの子は、外食すると、よくキツネうどんを注文する。 しかし、決まって「油揚」を残すので、それなら素うどんを注文してはどうかと問うてみた。

 すると、「油揚」は要らないが、「油揚」から出る味と油の効いた出汁がすきなのだそうだ。

 まさに拘りってやつですな。

2008年12月11日 (木)

極秘任務完了

Gokuhi  ※プレゼントはこの中に

 今日は、やっと仕事が早く終わったので、今週の火曜日に行けなかった家電量販店に寄ってきた。

 目的は、25日のプレゼントと年明けの誕生日プレゼント。 この二つを期日までに無事に入手するには、今週ぐらいがギリギリのラインだろう。

 25日のプレゼントは「サンタさんに、うい~、とスマッシュブラザーズ頼んだよ」と言っていたので、「サンタのオッサン、今年はサブプライム問題で、キツイってゆうてたで~」と言っておいた。  だが幸いにも、プチナスが支給されたのでなんとかなった。

 誕生日プレゼントはDSiの黒のリクエストだった。 売り場へ行くと、店頭には並べておらず、「在庫は店員にお尋ね下さい」との張り紙があった。

この時点で、DS Liteはすでに「品切れです」の張り紙がしてあった。 やっぱりな~、と思いつつ店員にDSiは在るか尋ねると、「今朝入荷したのが、あと少しあります」との返事。

よかった。 もし仕事が遅かったら売り切れていたかもしれない。

 「うい~」も在庫有りで無事入手できた。 店員に、対戦ゲームもこのセットで出来るのか聞くと、コントローラーがもう一本要るとの事。 最初から二つ入れて欲しいものだ。

 というわけで、合計\53,140のお買い物、涙ポロリだ。

 お正月税バンザーイ、はぁ~

2008年12月10日 (水)

焦げたらアカンで

 今日の晩御飯は、焦げた「キムチ鍋」だった。 カレーでもなんでも、焦げたら何故、あんなに不味くなるのだろう。

 テンション下がるわぁ~

焦げても美味しいのはご飯くらいかな。

「21」をリフレッシュ・2

Refre4  焼きついたシリンダーとピストンを外し、スクレーパーでガスケットをきれいに剥がす。  手が入りにくく面倒な作業だ。

                

                

Refre5  左が焼く付いたシリンダー、右が前に壊したエンジンから外したシリンダー。 ポートが研磨されている様に見えるのは気のせいか?

 でも旧エンジンは、レッドゾーンに入ってからもきれいに回ったし、そのレーッドゾーンにピークパワーが来ていたから、ひょっとするとノーマルじゃないかもしれない。

経費節減の為ピストンも旧エンジンのものを再利用。

                 

                 

Aburasasi  今回の整備用に油さしも購入した。 オイルはkachiからの頂き物。

 有難うございます。

                     

                           

Refre6 やっとシリンダーが入った。 この後、ラジエターやチャンバーを取り付けて一応の組み上げは終了したが、その時点で19:00になってしまったので、この日の作業はここまで。

 次回はRCバルブの調整とオイルポンプの調整。 これがあるからエンジンはできるだけバラしたくなかった。 でも自分がオイルを切らして焼きつかせたのだから仕方が無い。 これを教訓に、2stオイルは警告灯が点かなくてもマメに補充しよう。

 つづく

2008年12月 9日 (火)

今日は休養しよう

Seifuku ※ 仕事の制服

 左から 自社 JA SIMPSONデニム ENEOS

 今日は、会社から、この日が暇なので休んでくれと言われた休暇日。 連休でもなんでもない平日なので、「え~」と思ったが、結果的にありがたい休みとなった。

 昨日は仕事がとても忙しく、デジタコの運行記録時間が17:31、走行距離が531kmだった。 配送は4回転の6軒卸しで、4:05にスタートして、休憩一切無しで走り続け、最後のガソリンスタンドに到着したのが19:20、冗談でスタンドの人に「ウチ、忘れてたんちゃうか?」と言われた。

 普段、これ位の仕事なら、大して疲れないのだが、どおやら軽く風邪をひいていた感じで、寒気と眠気が一日中続き、疲れが倍増した。 11日間連続出勤と日曜日のバイクの整備の影響もあったと思う。 仕事が終わったとき、明日が休みでよかったと、心から思った。 

 そして今朝は、電気屋と銀行に行こうと思い、昨日風呂に入らずに寝たので、シャワーを浴びたら、また寒気がしてきたので、今日の予定を全て止めて休養を取ることにした。

 電気毛布を強めにして布団を頭からかぶって寝ていると、段々と背骨が温まってきて、久々に汗がでた。 全身血が巡る感じが心地よかった。 たまにはおとなしくしておこう。

 休日を遊びに使わず、休養に使うなんてもったいないわぁ。

 会社に明日の予定を問い合わせたら、JA乗務だった。 本当なら今週はENEOSの24時間運行車の昼の部なんだが、人手不足で事務方も人員のやりくりに苦労しているので仕方が無い。 それにJAの乗務は一番好きだから、かえってラッキーだ。

 明日からまた頑張ろう! 

2008年12月 8日 (月)

あら!

Refre3 シリンダーとピストンを交換する為に、久々にキャブレターを外した。

 リードバルブをみてみると、HRCのインテレークレクチファイヤーが入っている! ラッキー

 まあ、この部品が、ノーマルエンジンにどれほどの効果を表すか知らないが、機会があれば購入しようと思っていたのでうれしい。

 ノーマルにくらべて、でっぱりが大きく、通路を狭くする事によって流速を速める。 らしい

2008年12月 7日 (日)

「21」をリフレッシュ・1

Refre1  今日は、ようやく休みが取れたので、午後から「21」を会社に運んで、ま新しいピットで作業。

 この時期、日没が早いので、屋内作業は有難い。  シャッターもあるので、締め切ると、風も防げる。 以前のオンボロ作業場とは大違いだ。

 焼きついたシリンダーを交換すると同時に、2009年度の活動に向けて「21」のリフレッシュを行う。 上手くいけば、今月の最終土日に走行できるかもしれない。 頑張ってみよう。

でも、これ以上は寝られん

 11日間連続勤務が終わりやっと休み。 昨日の夜は、久々に出勤時間を気にせず寝る事ができた。 

 まだ外が暗いうちに目が覚めたが、せっかくの休日だからもう少し寝ようと布団の中でゴロゴロしていたが、もお寝られなかった。 起きて時計を見ると5:10だった。 昨日寝たのが23:00だったので5~6時間寝たようだ。

 わざわざ休日に、こんなに早起きしなくてもよさそうなものだが、仕事柄、早起きの癖がついてしまって、もおこれ以上は寝られない。 またこれ以上寝たりすると、今度は腰が痛くなる。

 せっかく早起きしたのだから休日を楽しもう。 コーヒー飲も~っと

2008年12月 6日 (土)

なんでや

 何故か、いつもバイクの事をしようとすると仕事が忙しくなる。 今日も車庫に帰ったのは21:45、当然ラストだった。 ホンダドリームも、とお~っくに閉まってる。 ガスケット取りに行けなかったじゃないか。

 本当なら、今日は24時間運行車両の昼の部の車順番だったのに、全然関係ない車に乗務。 昼の部の車なら遅くても16:00には終わっていただろうに。

 明日は朝早くから、会社で「21」をバラす予定だったが、部品も無いことだし、ユックリ目に出かけて、午後からドリームに部品を取りに行こう。

2008年12月 5日 (金)

新たな発見

 ウイリーの練習を始めて暫く経つが、ここへ来て少し停滞している。 先日の転倒もあって、少し思い切りが悪くなった。  この手のテクニック、はっきり言って思い切りが悪いと、悪循環にはまり込む。

 フロントを上げようと、アクセルを多めに開ければ、当然速度がつき、アクセルを開けないと、フロントが充分な高さまで上がらない。

 しかし、時々、そんなにアクセルを開けていないのに、フンワリとフロントが持ち上がる事がある。 そして速度が出ていないので、恐怖感が少なく済みうまく走れる。

 なので、ソコの部分部分を記憶と理詰めで考えると、ほんの少しだが、上半身が前後に動いたときにアクセルを開けてやると、フンワリとフロントが持ち上がっていた。 「これだー」と新たなポイントに気づいた。 

 いつも参考にしている、動画を見てみると、ちゃんと体重移動していた。

カップヌードルの立場

 ちかごろは、スーパーの即席麺のコーナーへ行くと、「スープヌードル」は大量に並べられているが、本家の「カップヌードル」は端に追いやられている。

 価格が「カップヌードル」に対して「スープヌードル」の方が安いので、消費者もよく買っている。 多少味は落ちても安い方が魅力なのだ。

 ビールと発泡酒の関係にも似ているが、この場合は、ハレの日や、特別な日など奮発してビール、と云う機会もある。 もちろんお客様にも。

 しかし、「カップヌードル」と「スープヌードル」の場合、「特別な日だからカップヌードル」って事になるだろうか? 恐らくならない、 別の食べ物か、ラーメン屋のラーメンになるはずだ。

すると、常に売れるのが「スープヌードル」と云う事にならないか。 わざわざ多くお金をはらって「カップヌードル」を食べよう、という人は稀だろう。

 このまま行くと、「カップヌードル」の存在意義が薄れてしまう。 本格的にポジションを奪われない内に「カップヌードル」がメインになるようにシフトしておいた方がいいのじゃないだろうか。

 

2008年12月 4日 (木)

疲れが溜まってきた

 今日は、やっと仕事が早く終われた。 先週の水曜日からずっと忙しくて、ここまでで九日連続出勤だ。 たいがい疲れが出てきた。

 今朝も3:55出勤で、運転中眠くて仕方が無かった。 ようやく頭がスッキリしたのは10:30ごろだった。 

 仕事は2回転で、急ぐ必要も無かったのだが、とにかく早く家に帰ってユックリしたかった。 休憩は当然未消化で車庫に帰り、その一時間を使って、明日の準備と、当番だった掃除をした。

 慌てていたので忘れていたが帰り際に、ホンダドリームで「21」のシリンダーガスケットを注文するのを思い出し、立ち寄った。 ホンダドリームが会社の隣でよかった。 上手い具合に在庫もあって土曜日に入荷する。 これで日曜日「21」のシリンダーとピストンの交換が出来る。 ツイテル ツイテル~♪

 部品代は、パーツカタログの価格のほぼ倍になっていた。 古いバイクの部品調達も大変だ。 「21」はまだパーツが供給されているからまだマシか。

今日からルミナリエ

 今日からルミナリエが始まる。

 今年も行けるといいな。

2008年12月 3日 (水)

XR250の不具合 ウインカー

 XR250のウインカーが調子悪い。 スイッチをいれても、なかなか反応しない。 取りあえずスイッチ部分のCRC556を注しておいた。 症状は少しマシになった。

2009年のカレンダーを買った

Cal2009  来年のカレンダーを買った。 いつもは会社で貰うので済ませていたが、¥100ショップで、「これ以上自分にピッタリ来るものはない!」と言うくらい好みのカレンダーを見つけたので買ってしまった。

 

 ポイントその1 スケジュールを書き込めるスペースがある事。

 その2 B5サイズ。 ノート感覚で常に手元に置いておける。

 その3 先月と翌月のカレンダー表記がある。 これが意外と便利。

 その4 ベースのカラーがベージューで目に優しい。

 その5 切り取らずとも、後ろへめくれるので、一年分の一冊の日記として保存できる。

 このカレンダー、これから毎年欲しい位、気に入っている。

家用は今年も会社で、新日本石油と昭和シェルのを貰う予定。 できればコスモ石油も欲しい。

2008年12月 2日 (火)

やっちゃった~

Koketa そろそろやるな、と思っていたらやってしまった。

ウイリーの練習で左に転倒、 左膝と左肘を強打

 発進の時に、左足で立っているので、どおしても左に傾く。

                  

                         

Koketa2  ステップが曲がって、GIVIのケースとリアフェンダーに擦り傷ができてしまった。 まあ、この位で済んでよかった。

坊やぁ~♪

Booya じゃ、なかった・・・のですね。

 これシールかなー?

2008年12月 1日 (月)

今日も車庫で一人

Xr1201  今日もまた帰りが遅くなった。 オマケに休憩時間1時間持ち帰り。 よって車庫で消化せねばならない。 本当は疲れが溜まってきているので、早く帰ってユックリしたい。

 時間があるので、とりあえず、いつものガソリンスタンドでXRにガソリンを入れた。 1L\113、いつもながら安い。 143km走って6.89L給油、よって燃費は20.75km/L、イマイチだ。 XR250の燃費はこんなものなのか。 ウイリーの練習をやめれば、少しはマシになるだろうか。

 そして残りの時間は、またもやウイリーの練習。  今日は昨日より若干調子が悪かった、おそらく燃料を満タンにしたからだろう。 でも、そんなことで調子が狂うようなら、まだまだ。 どんなバイクでもコンスタントにできてこそ本物だ。 本物めざして頑張るべし。

 睡眠不足で顔色が悪いので、もお寝よう。 自分でもわかる位、血色が悪い、まるでデスラー総統みたいだ。 バンザーイ

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30