ヘッドライトの光軸調整
先日まで乗っていたWRと比べると、夜間走行時、XRのライトが暗く感じたので、ハイビームにしてみると、とんでもなく上方を照射した。
今まで、おそらくヘッドライトのスイッチがロービームの状態でハイビームの光軸辺りを照らしていたと思う。 このままでは具合が悪いので、調整した。
XRはヘッドライト下の小さなプラスネジを反時計回りに回すと、ヘッドライトの角度が下方向に動く、角度を上げる時はその逆だ。
光軸はハイビームの時に水平を照射する様に調整した。 これでヘッドライトのスイッチをロービームに切り替えると丁度良いくらいの位置を照射する。 しかし人が乗って、サスペンションが沈むと、また若干上を向いてしまうので、自分の体重に合わせて少し下げ目に微調整した。 早速走って見たが、調整前よりは少し見えやすくなった。
今回、完成したての整備工場の真っ白なシャッターが役にたった。
« 動き出す事が大事だな | トップページ | 洗濯ばさみで耳のツボ »
トラックバック、有難う御座います。
投稿: ウイリアム | 2008年11月11日 (火) 05時49分
トラックバック、有難う御座います。
投稿: ウイリアム | 2008年11月11日 (火) 14時41分