「にぬき」が通用する地域はどこまで?
私が生まれ育った、京都の左京では、ゆで卵の事を「にぬき」とも呼ぶ。
でも、他の地域では聞いたことがないので、子供心に、局地的な方言なのだと理解していた。
ところが今朝ラジオを聴いていたら、滋賀県の人が、ゆで卵のことを「にぬきと言う」と言っていた。
大阪出身の奥さんは「にぬき」という言葉は知っていたが使ったことは無いという。
と云うことは、「にぬき」文化は、左京から滋賀県へかけて分布するのかもしれない。
「にぬき」の語源は、おそらく卵を煮る→完全に固まるまで煮る→煮抜く→にぬき、ではないかと私は思っている。
※ 撮影のために、ゆで卵スタンドを探したが見つからなかったので、ためしに立てて見たら意外とあっさり立った。
ちなみに、この卵は生卵。
コメント