« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »
you tubeで、初音ミクの 「魔笛:夜の女王アリア2」があったので聴いてみた。 なかなか良い出来だった。
高音域も当然ながらキッチリと声が出るので安心して聞ける。 まあ、あの高音域を人が歌うところに価値があるのでしょうけれど、あそこまで高い声だと、楽器の音に聞こえる。
来週値下げがあるらしく、今週末は仕事が暇だ。 事務所から、明日休みをとって欲しいと云われたので了承した。
突然の休みなので、これといった計画は立てていない。 もし天気がよかったら、部品取りエンジンからウオーターポンプカバーを取って「21」の修理をしておこう。
次回の走行が、来月末だからと云って、ノンビリかまえていると、あっと云う間に時間が過ぎて、直前に慌てる事になるかもしれない。 今からやっておけば、不測のエンジントラブルにも対応できる。
それから、資金集めに、パーツ類を少々ヤフオクに出品しよう。 そお思うと、明日の休みは結構ありがたい。 しかも、よく考えたら先週の火曜日から10日連続出勤だった。
と云う事は来週は忙しいわけだから、三日の祭日は恐らく出勤だろう。 休みだったらkachiと三男の練習走行を見に行くつもりだったが望み薄だ。
チーム 「プチガトー」の監督←いつのまに!、としては是非参加しておきたかったのだが致し方ない。
お二人さん、頑張ってくれたまえ、とその前に鍋パーティーがありましたな、楽しみじゃ。
今朝ラジオを聴いていると、珍しく、飯島真理の「セシールの雨傘」がリクエストされた。
懐かしいな~と思って曲を聴いてみると、自分が知っている、二つのヴァージョンのどちらでもなかった。 三つもヴァージョンがあったなんて。
でも、このヴァージョン、アレンジが少々うるさくて、しっとりとした雨のストーリーに入っていけなかったので少し残念だった。
このブログでは、逆SEO対策として、用語、商品名を言い換えている単語などがいくつかあるので、こちらに説明をまとめました。
読み難かったり、意味が分からないときにご利用下さい。 随時追加記載あり。
バイク系 「88」 88年式NSR250
「89」 89年式NSR250
「21」 型式MC21 NSR250
「30」 型式MD30 XR250 2009/04/05
IGC 猪名川サーキット
ゴーブチ このブログの前身であるBBS「ゴーゴーFTR&ブチキレCR500R」の事。メンバーは管理人ウイリアムとkachiと三男の三人。 活動内容はバイクに乗る事とバーベキューと鍋パーティー。
今週末からは早11月、今年残り二ヶ月の活動計画をどおするか。
11月 鈴鹿西コースをRSW2クラスで走行予定だが、このクラスで走るには自賠責保険加入が条件になる。 本来走りたい東コースが改装中で走行できないので、思案中。
西コースを断念した場合はIGCを全日走行でイロイロ試して見るのもアリだ。
12月 ROCクラスで、現在の自分のレベルをチェックしておきたい。 11月の半ばには、走行スケジュールが発表されると思う。 鈴鹿なら12月でもなんとか走れる。
2009年 バイクの準備ができたので、IGCでトレーニングしつつ、資金をためて、4月より鈴鹿で活動再開。
てな感じでどおかな? kachi&三男さん。
明日は八割かた、休みと思われたが、配車表を見ると出勤になっていた。
休みなら、先日転倒したバイクの修理をしようと思っていたのだが、またチャンスはあるだろう。
それより、休日出勤でしっかり働いて稼がなくては。
来月末には、恐らく鈴鹿へ行くことになるだろうから。
私が生まれ育った、京都の左京では、ゆで卵の事を「にぬき」とも呼ぶ。
でも、他の地域では聞いたことがないので、子供心に、局地的な方言なのだと理解していた。
ところが今朝ラジオを聴いていたら、滋賀県の人が、ゆで卵のことを「にぬきと言う」と言っていた。
大阪出身の奥さんは「にぬき」という言葉は知っていたが使ったことは無いという。
と云うことは、「にぬき」文化は、左京から滋賀県へかけて分布するのかもしれない。
「にぬき」の語源は、おそらく卵を煮る→完全に固まるまで煮る→煮抜く→にぬき、ではないかと私は思っている。
※ 撮影のために、ゆで卵スタンドを探したが見つからなかったので、ためしに立てて見たら意外とあっさり立った。
ちなみに、この卵は生卵。
鍋パーティー、11月2日などはいかがでしょうか。 そんでもって、3日はモタードの練習。
私、もし仕事が休みなら見に行きたいと思います。
それから11月25日火曜日の鈴鹿西コース RSW2クラス、ひょっとしたら走るかもしれません。
転倒の原因は、左から右に切り反した後のアクセルONが早すぎたと云うかラフだった為だ。
このコースで、逆バンクからの後半が致命的に遅いので、なるべく早くアクセルを開けたかったのだ。 いったい、この区間はどお攻略すればいいのだろう。 まあソレを考えるのも楽しみの一つではある。 遅いと判っているので、この辺りがタイムアップのカギだろう。
コース上でバイクを起こした時フロントブレーキレバーが折れて、リヤブレーキペダルが上を向いていたのはわかっていた。
エンジンは再スタートできたので、ピットに向かった。 自分のピットで止まろうとフロントブレーキの残りを握ったが止まらないので、リヤブレーキを踏んだ、しかしそれも壊れていたので止まれず、そのままピットロードをスルー。
コースまで出そうな勢いだったので、ランオフエリアの草地に突っ込んで何とか止まった。 他人が見たら滑稽だったと思う。 かなり低速でピットロードに入ったのにバイクの勢いって怖い。
ピットに帰ると奥さんが心配そうにしていたが、こっちはなんだか面白くって笑ってしまった。
そしてバイクそっちのけで、タイムを聞くと56秒コンスタントで55秒が一度出たという。
年内目標の55秒台を達成! ヤッホー 満足満足
まだ攻めきれていないコーナーもあるので、もう少しタイムアップを狙えるかもしれないが、取り敢えずはこれでOK。
ラジエターポンプとリヤブレーキの壊れ方には少々驚いた。 ラジエターポンプカバーはパーツ取りエンジンに残っているので、パッキンだけを早速注文しておいた。
この日、転倒はしたものの、目標を達成できたので気分よく走行終了。
さて次はいつ走行しようか。
今日は、平日にもかかわらず、運動会の代休で親子そろって休みだったので、一ヶ月ぶりにサーキットに出かけた。
午前中に、サーキットを走り、午後からは、ドライブがてら北神戸イオンモールへ行くか、六甲山牧場へ行く計画だった。
二輪の走行は、9:30からなので、家を7:40に出発したが、平日と云う事もあり、通勤ラッシュなどで、サーキットへ到着したときには9:00をまわっていた。
走行準備をいているうちに二輪のが始まってしまった、もったいない。
そして12分遅れでコースイン。 まあ走行一回目はいつも慣らし運転で、マシンチェックをするので18分もあれば充分だ。 重要なのは二回目と三回目の走行だ。
そして10:30から二回目の走行開始。 ところが走行開始直後に、モタードが一台転倒して、1コーナーに人とバイクが倒れたままになっているので、赤旗は出なかったが、走行を一時中止して、皆でバイクを片付けたり、担架を運んだりした。
コントロールタワーから、走行再開のアナウンスがないが、一応コースは片付いたので走行を再開した。 まあ、走行中止の指示がなかったので、再開の指示が無いのは当然か。
これで集中力を欠いてしまったので、疲れだけがてで、56秒台を一度だけ出して、走行終了。
11:30より三回目走行開始。 ミニモトに続いてコースイン。 後ろから走りをみたが、すべてのコーナーで、ミニモトの方が速かった。 どこか、一つでも追いつければいいのだがむりだった。 ガ~ン ただ、こちらは排気量で勝り、なんとかストレートで抜く事ができた。
三回目は比較的落ち着いて走行できたので、計画しておいた「今回の課題」を一つ一つこなしていった。 そんなやさき、逆バンクから右クランクへの切り反しで転倒してしまった。
つづく
バイクで転倒すると、ステップが折れたり曲がったり削れたりする。
その修復として、また新たな手法を考えた。
ホームセンターで売っている「アンカー」とやらを、削れたペダル部分に付けて見た。 具合はよさそうである。
なぜ継ぎ足せるかと云うと、「アンカー」の片側にネジが切られているので、これをペダルの残りに締め込んでいけば簡単に付くのだ。
あとは脱落防止に、ワイヤーロックなり、サイドから細いボルトを入れるなりすればよい。
このクサビ、捨てようと思ったが、よくよく見ると、インテークチャンバーを取り外したときにシールする栓にそっくりだ。
テーパー状になっているのも御あつらえ向き、これは大発見だー!
これの価格は一個¥40、サイズや材質は他にもイロイロあるよ~。
今日は子供の運動会で、休み、 そして夜は、京都から母と三男を招待してお食事会。
お食事会といっても、そんなにたいそうなところへ出かけたのではなく、神戸市灘区にある、カフェ&バイキングの「ワールドビュッフェ」に行った。
ここは春にも母を連れて行って、気に入ってくれたので今回もここにした、 我が家のお気に入りでもある。 子供も何度も料理を取りにいけて、楽しくて退屈しないようだ。
バイキングレストランではあるが、時間制限もなく、予約もできるところもいい。
子供が持って来たノンアルコールカクテル「ライムライト」がすごく美味しかったので私も奥さんも頼んだ。 こちらも当然バイキングの料金に含まれている。
あと、ここのお勧めは、ソフトクリーム。 器械を自分で操作して作るのだが、コーンはないので、好きな容器に盛り付けてよい。 今日は子供に、コーヒーカップにテンコ盛りソフトをつくってもらった。 ソフトクリームが食べ放題なんて、あ~幸せ。
今度行ったら丼の器でメガソフトを作ってみよう、ナンチャッテ。
何度か読みかけて、途中でやめた「老人と海」を今回やっと読み終えた。
魚が出てくるまでの、ま~長いこと。 ここまでが退屈で長い。
話のメインは、大魚を釣り上げて、持って帰る間の老人の心の描写だ。
有名な小説で、何故だか知らないが家に文庫本があったので読んだだけで、特に興味があったわけでもない。
何度か読み返せば、そのうち良さが分かるかもしれないが、そんな気は全く無い。
次は、奥さんに借りた「家守奇譚」梨木香歩著を読む。
「今から簡単なテストを行う。」
「テストは嫌だ」
「フォークトカンプフテストだ」
「?」
「高速道路のサービスエリアに、下半身不随の猫がいた。 必死に人間にすがるが君は助けない。」 「何故だ」
「お・・ オレは・・・」
ズダ~ン
ふうぅぅぅ
kachiへ
こちらに来てくれるのなら、鍋パーティーいつでもOKやで。 09シーズンの年間計画でも話し合いましょう。
両国の鍋セット、お願いしていいかな。
三男へ
またですか(笑)
10月13日体育の日
普段静かな街の篠山も、先週の土曜日からの祭りや、黒大豆の路上販売で大賑わい。 史跡を巡るのにも良い気候で、 丹南篠山インターの出口は3kmも手前から渋滞していた。
今日の仕事は、篠山市街に用事は無いのに、神戸から瑞穂に行くのに、ここを通り抜けなければならず、往復二回渋滞にはまって疲れた。
黒大豆、そんなに美味しいのかな。
今日は三週間ぶりに、行事の無い休日なので、バイクの修理を行った。 次回のサーキット走行日は未定だが、とりあえずは走行可能状態にはしておきたい。
まずはチェンジペダルの交換だが、左ステップをアッセンで交換。 しかしこれもチェンジペダルが削れて短くなっているので要注意。
次は、クラッチレバーの交換だが、こちらもレバーだけの予備はなく、ホルダーごと、ZXR250のものから、車種不明の物に交換。
最後は、フレームのステアリングダンパー取り付け部にボルトが折れ込んでしまったので、それの抜き取り。 こちらは少々手間がかかり、CRCを充分浸み込ませた後、ポンチとハンマーで、じみちに、尚且つ慎重に折れたボルトの頭を緩める方向にコツコツ叩いて抜き取り。 フレームがアルミなので怖い。
あ~抜けてよかった。
これで、またいつでも走りにいける。
昨日洗車したら、今朝は雨・・・
いつもの事さ~
なぜなら、今朝出かけるときに、鳥の白い糞が、幅3cm 長さ50cmにわたって、車のボディーにべったりと付いていたからだ。
小さな糞なら放っておくのだが、あまりに大きく、みっとも無かったので、面倒だが拭きとておいた、だからついでに車全体を雑巾がけしたというわけだ。 バケツの水三杯ですんだ。
前回雑巾がけしてから二ヶ月、私としては、かなり短サイクルの洗車となった。
ここのところ、WAXがけが面倒になって、洗車は雑巾がけのみにしているのだが、その方が、水垢の黒いスジができない、何故だろうか。
さらに、天井から雨と一緒にWAXが流れて来る事がないので、油膜も各段にマシになった。
WAXって、艶を出す意外はあまりメリットが無い気がする。
今度洗車機で、撥水洗車というものをやってみようかな~。
kachiと三男へ
結局、11月3日ぐらいしかないので、今回はモタード出場の為の練習ということで、二人で行って下さい。
こちらは、また平日にでも行っておきます。
今日、配送先のコンクリートミキサー車の運送会社で荷卸をしていると、自称70歳の現役ドライバーのオッチャンが作業を見に来てこお言った。
「どや、ガソリンも値が下がって、ローリーも忙しなったやろがぃ」と。
別に珍しい会話でもなんでもないが、その語尾に興味をもってしまった。
「なったやろがい」 、「なっただろ」という意味だが、最後の「がぃ」はなんだ?
「が」までは、九州でも語尾に「何々しよろーが」などと、クッキングパパで言っているので、そこそこ一般的か。
問題は最後の微妙に小さい「ぃ」。 これは神戸の方言なのだろうか? 今まで、ごく普通に聞き逃していたが、今日は妙に気になった。
考えるに、これは会話を相手に引き継がせる為のものかもしれない。
「なったやろが。 え~」てな感じで。 それがなんとなく「え~」から「ぃ」となったのではないか。
こんな、どうでもいいことを、考える自分はつくづく暇時人だなと思う。
次回のサーキット走行日、たしかに10月19日か11月3日くらいしかない。
11月3日は月曜日なので、私とkachiが調整困難か。 すると必然的に10月19日になる。
ライスク モタスク レースがあって意外と土日の走行日が少ない。
さて、いつにするかな。
サーキットのコースレコード一覧に、OPENクラス 48秒というのが記録されている。 「どんなペースやねん」と思っていたら、you tubeにモタード走行の動画があった。
明らかに自分とはレベルが違う! メッチャクチャ速い! そら~48秒もありえるかも、てなペースで走っていた。 目からウロコがおちた。
まだファイナルの選定が終わっていないが、次回から本腰入れて行きまっせぇ。
本日のエンデューロで、kachi&三男組は2位でした。
おめでとうございま~す。 キッチリ結果を残すところがスゴイと思います。
これは11月のモタードレースも楽しみですわ。
オレもかんばんなきゃ。
kachiへ 11月のモタードレースまでに、出来れば2回、最悪でも一回は走りに行きましょう。
今日はお疲れさまでした。 こっちも疲れたけどねハハハ
土曜日の朝、夜勤あけだったが、今朝も出勤。 本当は休みなのだが、ドライバーが足りなかったのだ。
怪我をして休んでいるTさんの代わりに今日の出勤メンバーに予備で入っていた。 恐らくJAローリーは稼動しないので、結局休みになるだろうと思っていた。 しかし今度はNさんが訳あって下車となったので、出勤の順番が巡ってきたのだ。 二人もダメになるとはプチミラクル。
前日に配車の確認の電話をいれると、あ゛~~な配車だった。
3:25に家を出る時には雨が降っていなかったのでバイクで出勤、ひょっとしたら夕方までもつかも、と思ったのはアマかった。
一回目の積み込み中に早、降りだした。 一回目くらいはもって欲しかった。
今日は三回転の各二軒積み合わせという、あ゛~な配車。 積み合わせの二軒目が開店するまでに荷卸を終わりたかったので張り切って出発。 しかし雨なので運転は慎重に。
一軒目到着 急いで荷卸準備にはいったが、ガソリンスタンド側が用意する荷卸指示書が無かった。 これがないと荷卸できない。 しかもレギュラーガソリンは容量オーバー。
早速事務所に連絡を入れると、お店の担当者に自分で電話しろとの指示。 へいへい
早朝に担当者と副担当者の家二軒に電話するも、留守番電話攻撃に遭い、あえなく玉砕。 こんな事をしている間にどんどん時間は過ぎてゆく。
まあ、ここまですれば、こちらの義務は果たしたので、次の店へ行くべく、合羽を脱いでローリーに乗り込んだ。 ら、自分の携帯電話がなって、副担当者から電話が入り「荷卸して下さい」との事。 んが~、合羽も脱いで今まさに出発使用と思ったのにイー。
イー、てなるわ、ほんまに。 レギュラーガソリン2KLを持ちもどる連絡を入れて荷卸をした。 次のお店では、特に問題も無く荷卸ができて、なんとか開店前に仕事を終える事ができた。 ここへきてようやく落ち着いてきた。 朝一番のトラブルは焦がでてよろしくない。
二回転目 引き続き雨は好調に降り続いている。 一軒目は高速道路のSAにあるスタンド。 雨のせいで売れ行きが悪いのか、各油種ともギリギリ入る数量だった。 軽油などは、一つのタンクに入らないので、3KLと1KLに分けて荷卸。 これが結構面倒、雨の日ならなおさらだ。
そして二軒目へGO! レギュラーガソリン6KLの配送。 その店は、10KLのレギュラーガソリンタンクが二つ有る。 別に珍しいことではないが、ご丁寧に店の左右に分かれて御座る。 案の定、北のタンクに4KL、南のタンクに2KLの荷卸指示。 少しだけ一箇所卸しに期待したがアマかった。
二回転目が終わる頃にはお昼をまわった。 でも、いつもどおり昼食抜きで突っ走る。 配車の到着予定時間も休憩無しで何とか追いつく位のなのだ。
三回転目 あとは、わりと会社の近くの二軒。 時間的にもやっと配車の予定に追いつき、これで終わりなので、気持ちに余裕が出た。
この頃から雨が弱まり、二軒目へ着いた時には、合羽は不要だった。 今日は、ほぼ一日雨が降っていたので、洗車のお客さんとかち合う事が無かったのはよかった。
16:25 無事に配送終了、疲れた。
会社を出るときには雨もやんだ。 やっぱりバイクで来てよかった。
明日も4:25出勤だ。
三男とkachi、と鹿さん、明日はレース頑張ってください。 私は、人手不足で出勤となりました。
雨のような・・・、知らん知らん。
最近話題の「バナナダイエット」、ちろんもウチの奥さんもやっている。タハハ
こおいうブームが来ると当然、当該品は品薄 値上がり 売り切れ、となる。 いつものこった。
私も、仕事帰りの買い物で、バナナを頼まれるが、売り切れ状態で、そこに行くだけでも、なにやら恥ずかしい。
TVでいまや話題はバナナの値上がり、売り切れとなっている。
じゃあバナナが無くなったらどおすればいのか。 その質問に、今朝のTV番組で、このダイエットの提唱者、本橋登先生は「キウイフルーツ」でも良いとおっしゃってました。
そこで「バナナダイエット」について、チョッピリ調べて見ると、バナナの栄養価の他に、価格 満腹感 そして、洗ったり皮をむいたりしなくてよいという、お手軽感からバナナが選ばれていると分かった。
なるほど~、キウイだと、切らなくてはならないですからね、やっぱりバナナが簡単みたいだ。
最近のコメント