無料ブログはココログ

リンク集

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

PCのお掃除

 PC不調の原因が、電源トラブルかもしれないので、先日からコンセントを入れっぱなしにして、使用後はスタンバイ状態にしていた。 その後は異常なしだ。

 先日、このブログによくコメントをいただく「爆走トラッカー」さんに、ファンまわりの埃を取り除くと直る事もあると教えてもらった。

 しかし、せっかく快調に動いているのに電源を切ってまたシャットダウンされると辛いので躊躇していた。

 ころが、寝ぼけていたのかウッカリ電源をきってしまった! あ~~~~

 そこで決心がついて、PCのお掃除の開始。

                                        

                                         

Pc1 PCの知識は全くと言っていいほど無いので、ドキドキしながら外装をはずした。

 元に戻るのかしんぱいだ。 ここでメモリーが簡単に増やせそうな事を発見した。 ウチのは256MBだが、いまさらこのPCお金をかける気も無い。

                                             

                                     

Pc2  あっちこっちを外して、イロイロなところの埃を掃除機でとりまくった。

 FDの裏にも埃がドッサリあった。

 そおして元通りに組み立てて完成。

 電源を入れると普通に起動したが、起動終了をなんどか繰り返すと症状がでるのでしばらくは様子をみて、またシャットダウンされたら、いけるところまでスタンバイで使用するしかない。

 新しいPCなんて、我が家にとっては、そお易々と買えるものではない。

 掃除以後、今のところ順調。

 会社のKさんからも、パソコンの主電源だけは「タコアシ」からではなく、コンセントから単独で取ったほうが良いと教えてもらった。

 この場をかりて、「爆走トラッカー」さん、Kさん、ありがとうございました。

 

懐かしいな

Roketto  子供が「ロケット鉛筆」を買ってきた。

 私が小学生の頃はやったもので、非常に懐かしい。

 何十年たっても、小学校は変わらないんだな~。

 そういえば、紙鉛筆もあったな、糸をクルクルほどくと芯がでてくるヤツ。

2008年1月30日 (水)

チェーン&タイヤ規制

 高速道路でチェーン規制やタイヤ規制が行われると、規制の始まるインターで一旦高速道路本線からおろされる。

 そして、料金所の手前のスペースでタイヤチェックが行われ、スタッドレス装着車はそのまま再び本線へ入る。

 ノーマルタイヤの車はここでチェーンを装着させられ、チェーンを持っていない車はそのインターで高速道路を出なければならない。

 係員が迅速にチェックしてはいるのだが、やはり渋滞が発生し、本線から料金所へは長蛇の列となる。

 チェーン規制は余裕をもって、まだ雪の無い区間から始まるので、その路面状態でチェンーを装着しての走行は辛い。

 スピードは出せないし、雪の無い部分を走行するとチェーンも切れる事がある。

 冬のドライイブ、できればスタッドレスタイヤがお勧めだ。

2008年1月29日 (火)

凍結防止剤

Yuusetuzai1  この季節、高速道路を走ると晴れの日でも凍結防止剤が散布される。

 散布したての濡れた路面を走ると、この様にバッチリと車体にこびり付く。

 車は汚れるし、車体に触るとネチャネチャするしで、この季節の厄介事だ。 まあ路面凍結よりはよっぽど我慢できるが。

                          

                                         

Yuusetuzai2 白く、キラキラしていてなんだか味の素みたいだ。

 これが付着したままだとすぐに車体が腐食するので車庫に帰ったら毎日洗車だ。

 先日も日が暮れてから、雪の降る中で洗車した。 寒かったわ~

2008年1月28日 (月)

おいしさ再発見

Oyatu  滅多に、というか、まずこの手のハードビスケットは買わないのだが、お菓子売り場でなんだか気になって買って帰った。

 早速たべてみたらとても美味しかった。 私だけではなく、家族もはまってしまい、あっという間に食べてしまった。

 それ以来、おやつのオーダーはこれが多い。 美味しさ再発見だ。

2008年1月27日 (日)

プチ予知

 あるとき、突然「河相我聞」が頭の中に出てきた、そして数日脳みそをぐるぐるしていた。

 ほどなくNHKのお昼番組に出演した「河相我聞」を見た。 

 また、なんの役にも立たない「プチ予知能力」を使ってしまった。

 何かの役に立たないかと思うが、やろうと思って、イメージが出てくる訳じゃないからダメだな。

2008年1月26日 (土)

BDF

Bdf  BDF バイオディーゼルフューエル。

 天ぷら油の廃油などから作られる軽油。

 京都市ではずいぶん前からこのBDFがゴミ収集車に使われていた。

 排気ガスの臭いが、若干マイルドで、かすかに天ぷら油の臭いがするので、BDFを使った車が通ると、それとわかる。

レイアウト変更

 テンプレートのデザインが崩れて、修正できないので、とりあえず記事を左寄に配置して読みやすくしてみました。

 

2008年1月25日 (金)

いじわるぅ~♪

 ウチの会社は、ガソリンスタンドでバックするときには一旦車を降りて確認して、パイロンを設置する事になっている。

 先日も、よく行くガソリンスタンドで、分かっているけど一応、車を降りて見に行ったら、ドライバーからすると、危ない所に障害物が増えていた。

                                            

                                             

Giri1 ひゃ~

なんと、ここまでバックして3メーターのホースがギリギリピンピンで届く

つらいな~

 見に行ってなかったら当ててたかも。 ゾォォ

2008年1月24日 (木)

到着が遅れた理由

 今日は、明日オープンのガソリンスタンドに配送の仕事だった。

 神戸を出発したときには、雪はなかったが、北へ上がるにつれドンドン振り出した。

 六甲北有料道路あたりで積雪5cmくらいになりヤバイかなと思ったが、舞鶴自動車道へはいると一旦雪は無くなった。

 春日インターから北近畿道に入ると再び雪にみまわれ、積雪5cmくらいとなった。

 ここまで運行の遅れも無く順調に走っていたが、もう少しで和田山という最後のトンネルで事故が発生した。 それまで聞いていたAM放送の「ありがとう 浜村淳」が自動的にトンネル内緊急放送に切り替わった。

 もう少しで出口という位置で約20分ほど停滞した。 実際の事故現場はトンネルをでて20mほどの位置で、レガシィが右の側壁に突っ込んでいた。 左タイヤが「鬼キャン」仕様になっていた。

 そこの現場を交互通行で交わすので、また時間がかかった。 この時点で積雪10cmにはなっていた。

 私の前は4tくらいの平ボディ車だったが、少しブレーキを踏んだだけで、テールが路肩に向かってスライドしていた。 これに完全にビビッてしまったドライバーはそこから亀のようなペースで走ってくれた。

 コヤツ、先ほど私の前に入ってきたヤツだ。 割り込まれるのは自分が遅いから仕方がないが、その後、そいつのほうが遅いとやっぱり腹が立つ。

 あまりの遅さに、私の後続車がイライラ。 乗用車と1tクラスのトラックが強引に路肩から抜いていった。

 雪の長いくだりで怖かったけど、24KLフルに積んでいたので結構安定していた、帰りじゃなくてよかった。

                                              

                                                  

Open という訳で、到着は1時間遅れた。

事故現場から会社に延着の連絡はしておいたので、全く問題は無かった。

 無事故で帰庫できてよかった、ホッ。

おかしいな

 ブログの記事が左よりになってる。

落石というより落下物

 配送が終わって、国道を車庫へ向けて走っていると、前の乗用車が急に蛇行したと思ったら、自分の走行車線に大きなコンクリートのガラが落ちていた。

 乗用車はなんとか通れるがトレーラーは無理だった。 フロントバンパーにまで高さがとどくようなモノだったので乗り越えたり、フロントタイヤで動かせる状態ではない。

 対向車線に出て避けようにも、そのすぐ先が直角右カーブで、さらに悪いことに小さな橋なので、24KLローリーでは右に寄ったら絶対曲がれない、20KLローリーでも無理な感じだった。 はぁ~~~~

 仕方がないので、その場でハザードを点灯させて、車を降りて路肩にどけることにした。

 腰の悪い私には、持ち上げるのに充分無理な大きさだったので、「んーー」とか言いながらゴロゴロと路肩まで転がすしかなかった。

 路肩まで移動させ終わったと時に後ろを見ると渋滞していた。 「オレのせいじゃねーぞ!」 ←言いませんけどね。

 運転席に戻るときに後ろを見ると、何台もの車が私のトレーラーを追い越そうと行く気満々で斜めに頭を出していた。 コッワー

 でも24KL車は長いので躊躇していたみたいだ(笑)

 まあ、前に見た1tの落下物に比べたらかわいいもんだ。

2008年1月23日 (水)

カップヌードルとスープヌードル

 今日、会社の帰りに、いつものスーパーに寄ったらスープヌードルを売っていた。

 このカップラーメン、日清のものだが、同社のカップヌードルにそっくり。 どこが違うのかカップヌードルと比べてみたら内容量とカロリーが違った。

 驚いたのは、内容量もカップヌードルのほうが多いのにカップヌードルの方が安い事。 ひょっとして、スープヌードルはダイエット用?

空気圧調整

Kuukiatu  会社の指示で、タイヤ屋さんまで空気圧の調整に行った。

 いつもは当然、自分達で行うのだが、今、社屋建て替え中でピットも道具もないので任せている。

 プロにやってもらうと、すぐに済む、 技術も道具も良いからだ。

 ピットの完成後もここで空気圧調整したいのは、私だけじゃないはず。(笑)

2008年1月22日 (火)

ただの水ですが

Mizu  私は普段から水を持ち歩いている。 なぜかと言うと、頭痛持ちなのでクスリをよく飲むからだ。

 中身はただの水道水、高価な水はもったいないので買わないし、第一私には、大して味はかわらない。 水を買うぐらいなら、コカコーラを買う。

 PETボトルに入れているのは、使い終わったら、出先でも捨てられるので便利だからだ。

 痛み止めは、「ナロンエース」にしている。 効き目も早いし、他のクスリよりはきく。 (あくまで私の身体での話)

 週に一回は呑んでいる。

セキュリティー変更

 昨日、セキュリティーを「マカフィー」から@ニフティーの「セキュリティー24」にのりかえた。

 これで調子よくなるかな。

充電器

 電話をホワイトプランにしてからよく通話するようになったので、車のシガーソケットから充電器できるタイプが必要になってきた。

 そこで、どおせ買うならイロイロ使えるほうがいいので、シガーソケットからコンセントに変換できるインバーターなんかが良いと思う。

 トラックと乗用車に使える様に12Vと24V両方いけるヤツにしよう。 高いかな

 

2008年1月21日 (月)

ひよこハウス

Hiyoko  この建物、わたしには「ひよこ」の顔に見えて仕方がない。

2008年1月20日 (日)

冷えるな~

 今、神戸は冷たい雨が降り続いている。  明日の一回目の配送が北へ向かう仕事なので朝に雪や氷になっていないか心配だ。

 一回目さえ済めば、二回目は淡路島なのでまず大丈夫。 できればバイクで通勤したい。

 セローの燃費 23.7km/L 冷え込みが増してきて暖機が長くなり、燃費に影響がでた。

 ODOメーター またもや不調。

お気に入りアイス

Bisuketto  アイスクリームでは、アイスモナカが結構好きだったのだが、最近それより美味しいアイスを見つけた。

 MORINAGA の「ビスケットサンド」

 アイスモナカは、「かわ」がもうひとつ味気なかったが、こちらはビスケットなのでそれ自体がお菓子。 しかも適度にシットリしていて食感もこちらのほうが良い。

 しばらくはコレにはまりそう。

珍客とラテン系おやじ

 今日ガソリンスタンドで荷卸していると、ローリーのかげからひょっこりと、服を着せられたテリアが現れてジィっとこちらを見ている。

 ずっとそばにいるので口笛をふいてみたら吠えられた、それでもそばにいるのでもう一度口笛をふいたらまた吠えられえた。

 嫌ならアッチへ行けよと思った。 それからずっとこちらをみて吠え出した。

 「ワシな、飼い主とはぐれたんや ワンッ なんとかせんかい! ワワンッ」 てな感じに見えた。

 いや~お気持ちは分かりますが、そのように横柄な態度に出られると、こちらといたしましても対処いたしかねます。

 その後もローリーの周りで吠えていたが、エア式低弁バルブを閉める音にびっくりしてガソリンスタンドの外に出て行った。 人間なめんなよ(笑)

 どおかアノ犬が無事に家に帰れますように。

 さらに、このガソリンスタンドもうひとつ笑えることが。

 人間くしゃみをすると、その語尾に勢いで、意味不明の言葉がついてくる事がある、例えば「チキショー」とか。

 みぞれの降りしきる中、給油に来ていたオッサンがくしゃみをした。

 「ハ~アックショーン」 「オーレ!」 私バカうけ

 「オーレ」って・・・ ラテン系かいな はぁ~涙でた。

 みぞれが振る中の作業なんて本当は辛いが、二度も笑えてよかったよ。

 ありがとう。  

2008年1月19日 (土)

早く帰れると思ったら大間違い

 今日は二軒つみ合わせの一回配送の仕事だった。 仕事は順調にすんで、11:30には車庫に向かってノンビリ走っていた。

 車庫に帰ると、タイミング悪く、ちょうど安全会議が始まるところだった。 もう少し仕事が早く終わっていたら帰宅できたのだが少し遅かった。 年末 年始と事故が続いたので、お偉いさんがやってきてドライバー 一同バッチリ怒られた。

 私は融雪剤で汚れたローリーを洗車して途中から会議に参加したが、そこからでも30分あった。

 そしてやっと重苦しい会議から開放されたと思ったら、事務員から「追加お願いできませんか」と言われた。 え゛ーー

 他にもドライバーはたくさんいたが、土曜ということもあって「お断り」が多く、私に回ってきた。

 夜間配送に出たドライバーが一人風邪でダウンしたためだ。 明日も日曜出勤なので、少し辛かったが仕事をうけた。

 ENEOSの仕事だったが、私は朝からJAの制服を着ていたので、とりあえず上着だけ、わが社のものを 上から着て配送に行った。 帰宅したのは21:30だった。 

文鎮やろ

 会社に、HINOから配られたプロフィアの柄の粗品があった。 大きさはカセットテープ位で、やたら重い。

 事務員に中身をたずねると、「さ~て、一体何でしょう、当てて見ましょう」と言った。

 しばらく考えて、「文鎮やろ!」と答えると、「文鎮なんて言葉、ここ十数年使いませんし、聞きませんでしたねぇ」と笑われた。

 言った自分すら十数年ぶりに使った言葉だ。 中身を確認すると、ミニ羊羹三本詰め合わせだった。 オレにくれ~

 しかし、私の口に入る事は無かった。 ガクッ

 

2008年1月18日 (金)

半分?

Hanbun  三男から借りているセロー。 キルスイッチの部分を見ると、なんとなくカバーが半分しか無いようにに見える。

 しかし、カバーがあったとすると、ブレーキレバーの調整ネジに当たりそうだ。

 これは、この状態でノ-マルなのだろうか。

今日は0℃

 今日一回目の配送のガソリンスタンドの電光掲示板に、気温0℃と表示されていた。 しかし、昨日と違って、ほぼ無風だったので、それほど寒さは感じなかった。

                                      

Yukiyama0118 ガソリンスタンドの前の景色。

                                  

                                   

Konseki  気温が0℃なので雪が全然溶けず、タイヤの痕がぜんぜん消えない。

 じぃっと眺めていると、マネケンのワッフルが食べたくなった。

                                         

                            

Ami  注油口のメッシュがやたらと細かいので荷卸スピードの遅いこと。

 無風とはいえ、一時間も外に立っているとさすがに冷えてくる。

 「早く終わってくれ~」

  春がまちどおしい。

                                 

                                   

Yusyu  本日の油種と積み順。

 ハイオク2KL レギュラー6KL 灯油10KL 軽油2KL

 数量と、ハッチの相性が悪いと、こんなにバラバラな積み方になる。 ここまでバラバラなのも珍しい。

 

2008年1月17日 (木)

体感温度

 今朝、午前5時の神戸の気温は3℃。 しかし風が強く、気温以上に寒く感じた。

 昨日に引き続き、今日も丹後半島へ配送だったが、こちらも風が強く、寒風の中での作業となった、 昨日の大雨よりはよほどましだ。  荷卸が終わるころには顔が真っ赤っかになった。

 一般道を神戸に向けて走っていると、荷卸でカチカチに固まった身体が車の暖房でほぐれて睡魔に襲われた。 仕方がないので、福知山近辺で40分休憩にして寝た、残りの20分は車庫に帰ってからの洗車時間にとっておいた。

 道中、米パン 米ラーメン の看板がある店がある。 すごく気になるので、春になったらプチツーリングで食べに行ってみよう。 NSRもあるだろうし・・・

これでOK

Tumiage  テレビの上にだんだん物が増えていく。

 一番下が、ケーブルテレビの受信機でこれのおかげで古いテレビでも地デジが見られるそうだ。 最近、大家さんがマンション全戸に導入したものだ。

 真ん中は、DVDプレヤーで、今まで使っていたパナソニック製のDVDがアッサリ壊れてくれたので買い換えたもの。 パナソニックのVHSが丈夫で長持ちしているのでDVDもパナソニックにしたのにな~、残念。

 でも今度のDVDは小さくなったのでテレビの上に置けてよかたかも。

 一番上が、先日購入したオーディオセレクター、 安いが便利な一品だ。

 

 

2008年1月16日 (水)

睡眠不足でくったり

 今日は久々に疲れた。 原因は睡眠不足。

 昨日、子供の誕生日だったので食事に出かけたが、時間が遅かったのだ。

 本当は昨日の配車は、二軒つみ合わせの一回配送だった。 ところが、こんな日に限って追加が入り帰宅が遅れた。

 さらに運の悪いことに、今日の出勤時間が最早の3:25!

 一回目の積み込みが終わって、神戸から、丹後半島に向けて出発したものの、真っ暗な高速道が続くとすぐに睡魔におそわれた。

 本当は、しょっぱなから休憩など摂りたくなかったが、事故を起こせば大変な事になるので、サービスエリアで1:16寝た、 すこしスッキリした。

 唯一の救いは到着時間がフリーだった事。

 神戸は曇りだったが丹後半島は土砂降りに近い雨で、みぞれも一緒になって冷たい雨だった。

 積荷は灯油20KLで、ガソリンスタンド横の出荷所に荷卸だった。

 疲れと大雨で、右バックにもかかわらず、一度完全に失敗して、二度目も少し折れ込んだので、もう一度軽く前に出てなんとか押し込んだ。

 田舎の裏道とはいいながら、結構交通量がある、しばし通行を遮断しながらも、三回降りて後ろを確認した。

 今回の場合、疲れにより「アカンいけへんわ」と思ったのが幸いで、これでもし感覚が狂ったまま「いける」で押し込んだら、施設破損を起こしていたかもしれない。

 ぶざまなバックだったが、なによりもプロとしてはぶつけないこたが大事なのだ。

 明日は、6:25出勤ですこしたすかる。 もお寝よ

ごま味ラーメン

Gomamiso  久々に、新種類のインスタントラーメンを食べた。 以前から有ったのかも知れないが私にとっては初めてだ。

 同じスーパーでばかり買い物をしていると、ラインナップがある程度固定されてしまうので、最近では新しい種類に出会わなかった。

 今回は、いつものラ・ムーではなく、マルナカで見つけた。 価格も特売だったので、五食パックが¥198でかなり安かった。 かなりというかメチャクチャ安いな

 味は、ゴマ味となっているが、しょうゆラーメンに切りゴマを振りかけた味だった。

 でもなぜかすごく美味しかった、 何パックか買えばよかったと後悔した。

2008年1月15日 (火)

マスクの効果あり

 ウチの子は、繁華街へ行くとかなりの確立で風邪の症状を示す、夏でも多々ある。 そんな分けで積極的には「お出かけ」しなかった。

 そこでこの冬は徹底して、繁華街へ出かける時にはマスクをさせて出かけた。

 おかげで三宮へ、ルミナリエを見に行っても、正月の帰省で電車で京都へ帰っても風邪を引かなかった! 効果絶大だ。 まあ年齢が高くなったのもあるだろうけど。

 おそらく、今までは、大人が頭上から吐きおろす風邪菌入りの息を全身で浴びていたのだろう、そう考えるとチョット怖い。

2008年1月14日 (月)

¥980携帯があった・・・

 散々探し回った¥980携帯。 見つからないので、シビレを切らして昨日\1,280の携帯を子供に買ってやった。 なんせお年玉の約束だったので、あまりに伸びても、と思った。

 しかし今日になって見つけてしまった! 見つけたくなかった!

 なにげに、Yahooのトップページを見ていたら「残りわずか」とか言ってネットで販売しているじゃないか。

 何も昨日の今日見つけなくてもな~。 よよよ

更新テスト

 更新テスト

ガラクタがいっぱい

 狭い我が家に、ガラクタがたまりだした。 オークションに出せば、そこそこお金になる物も有るのだが、現在パソさんの調子が悪い。

 オークション取引中にトラブルでもあれば大変なので様子を見ている間に物がたまってしまったのだ。

 捨てるにはもったいないバイクのパーツもあるし、困ったもんだ。

2008年1月13日 (日)

なぜ?

 最近、急に頭の中に唐突にRZVが現れるし、夢でもチラット一瞬あらわれる。

 これはいったい何だろう、なにかのお告げか?

ホワイト家族になりました

White  今年の子供のお年玉は携帯電話を買ってやる約束だった。

 そこで正月明けにソフトバンクのショップを数件廻ったが¥980のものはなかった。 腹が立った

 仕方がないので、一番安いモデルを購入した、¥1,280だった。

 家から一番近いソフトバンクショップは繁華街で、有料パーキングに停めないといけないので、ヤマダ電機へいった、そこで結構お得な事があった。

 まずは、家族でも紹介サービス「ご家族ご紹介プログラム特典引換券」が受けられて、後日JCBの商品券\5,000が送られてくる。 ¥5,000とは驚きだ

 次に、ホワイトプランを契約すると、テレビでおなじみの、ホワイト家のグッズが4種類のうちからクジで、いずれかがもらえる。 

                                           

                                                  

Omake  「おとうさんトートバッグ」 「おとうさんレターセット」 「おじさまマウスパットセット」 「とうさん&おじさまポストイット」

 子供がクジを引くとC賞のレターセットが当たったのだが、お店の人が「どれでも好きなものでいいよ、何種類でも」と言った。

 ウチの子は「ぜんぶ~」と言った、こどもは遠慮がなくていいわ。(笑) 

 これだけでも結構お得な気がしたが、ナント、ヤマダポイントカードに3,000ポイントプラス! これはすごい 

 もしこれが、ソフトバンクショップだったら駐車場代を使ったうえに、ヤマダ電機の3,000ポイントは無かったわけだ。 ニンマリ

 我が家はホワイト家族になった。

膝擦りの練習

 先日、Kさんは皮ツナギを購入した。 なぜならば、今年から125ccクラスのバイクを使ってサーキット走行を始めるからだ。 もちろんツーリングにも使う。

 そこで大概の人がきになるのが、まっさらな状態のバンクセンサー。 Kさんもやっぱり「バンクセンサーに擦りあとがなかったらかっこ悪い」と気にしている。

 という事で、今日は埠頭で膝擦りの練習をしにいくらしい。 自分の予定が済んだら見に行ってみよう。

2008年1月12日 (土)

京都 吉田神社の節分祭

 今年は二月の二日三日が土日と日取りがいいのでお参りに行く予定。 

 夜店が沢山出るので、前々から子供を連れて行こうと思っていて、日取りが悪く行けないでいた。

 お正月に京都に帰ったばかりなのだが、今年はなぜだか吉田神社に行かなかったのでちょうどいい。

 吉田神社の夜店、私はこんなに沢山の夜店を他で見たことがない。

2008年1月11日 (金)

ちょっと疲れた

今日は4:25出勤の3回転。 三回とも二軒ずつの積みあわせで合計6軒の配送、しかも結構ドラテク難易度の高いガソリンスタンドも含まれていた。 前日に配車表を見た時は「あ゛ーー」って感じだった。(笑)

 昨日から天気予報で、雨と聞いていたので、一回でも多く雨を逃れたいと思い、結構ハイペースで仕事をこなしたので疲れてしまった。

 結局、雨が降り出したのが、三回目の配送の二軒目だったので、なんとか合羽を着ずに仕事を終える事ができた。

 帰宅するころには本降りになっており、ブーツカバーも着用して、雨の完全装備で帰った。

 ブーツカバーのあかげで、靴も濡らすことなく帰宅できた。 たしか\3,000位で購入したのだが、私のバイクグッズの中でも、コストパフォーマンス高い一品だ。

葵でコーディネイト

Mizumamori3_2  初詣に京都の下鴨神社に行ったときに、病よけのお守り、「水守り」をかった。

 去年、子供に買ってやったのだが、家族に評判で、今年は母と、奥さんと、子供と自分用に四つ買った。

 紐の色が、 白 緑 紺 赤 桃の五種類で一個¥500。 玉の部分は全部同じで、緑の葵が入っている。

 この玉の部分がよくできていて、葵に金色の錘が付いているので、葵は常に正しく上を向くようにできている。

 さらに玉の中には、液体と、金色のフレークが封じこめられていて、玉がゆれる度にキラキラと舞う。

 早速、携帯電話に取り付けて、葵と葵でコーディネイトさせている。

 今、この「水守り」が家族でブーム。

2008年1月10日 (木)

岩手へ行ってみるか

 岩手のSさんから電話があり、いろいろと話しているうちに、是非、夏に遊びに来るように言われた。

 大好きな東北だし、子供もだんだん大きくなるので、今年あたり行っておいたほうが良いかもしれないと思った。

 資金的にはかなり苦しいが、岩手まで行けば、Sさんの家を拠点にアチコチ巡れる。

 八幡平アスピーテラインは魅力的だし、盛岡のじゃじゃや麺も食べたいし、宮沢賢治イーハトーブ館もある。

 私にとって、東北は見所いっぱいだ。 

 まてよ、八月なら青森の「ねぶた祭り」もあるし・・・、そんな事を言い出したらキリがない東北わーるど。

これなに?Ⅱ

Selector  テレビに接続する機器がVHSビデオ ケーブルTV受信機 DVDプレイヤーの三つになり、テレビ側の外部入力が足りなくなったのでこれを買った。

 二股のコンセントと、同じようなものだ。 後ろに二口 、前に一口で、合計三機に対応できる。 アムロのおとっつあんが、ガンダムに取り付けを迫った装置に似ている(笑)

 前の一口は、ビデオカメラや、ゲームなど、たまに使うものが、そのつど差込安いようになっている。 

 今まで、DVDプレーヤをいちいち接続していたが、これからはスイッチの切り替えだけでできるので便利だ。

 

2008年1月 9日 (水)

これなに?

600_2  三男のバイクに変わった物が付いていたので、何なのか聞いてみたら、小型灰皿だった。 小銭入れとして使っているらしい。 な~んだ

 本日のセローの燃費 25.79kg トライアルタイヤって、意外と転がり抵抗があって、燃費がのびない。

2008年1月 8日 (火)

¥980のは無いの?

 子供に、ソフトバンクのコドモ携帯電話を買ってやる約束をしたので見に行ったら、4軒とも「もおありません」、「もお入って来ません」とのこと。

 一番安いので\1,280で「¥300しかちがいませんから」とか言うしまつ。 四軒中、三軒は店舗にちゃんとコドモ携帯を展示していた。

 売る気が無くて、物もないのなら、さっさと撤去してくれ。

奈良殿神地

 今年も初詣は、京都の下鴨神社に行った。

 参道を少し離れた散策道を歩いてみると「奈良殿神地」ナラドノノカミノニワと言う場所にたどり着いた。

                                    

                                          

Naradononokaminoniwa20080106 道中はこんな景色のいい場所だった。

2008年1月 7日 (月)

ガリレオの撮影現場だった!

 昨日1月6日16:30ごろに、熊野まで「八ッ橋」を買いに行き、その帰りに、毎年撮影している、京大時計台に寄ると、邪魔な場所にクレーンが陣取っていた。

 残念だなと思いながら、ふと横に目をやると、ものものしく本格的な撮影隊がいた。 冗談で、奥さんに「ガリレオの撮影ちゃうか」と言った。

 今日、インターネットで 「ガリレオ 撮影 日程」で検索すると、ガリレオ 「容疑者Xの献身」の撮影が京大1月7日でエキストラを120人使って撮影となっていた。

 やっぱりあれはガリレオの撮影だったようだ。 昨日はおそらく時計台に明かりが灯るところを狙っていたのだろう。

パン焼き機

 京都に帰省したときに、三男に「パン焼き機」で食パンを焼いてもらった。 これがかなり美味しかった。 こちらに持って帰ってきた分を先ほどトーストして食べたが、やっぱり美味しかった。

 このパン焼き機、お餅もつける優れもので、つきたてのお餅を大根おろしで食べたが、これも美味しかった。 奥さんはこの機械をたいそう気に入って「ヤマダデンキ」まで見に行って、「お金貯めて買う」と言い出した。

 そおだな~、休日の朝に焼きたてパン食べたいよな。

 京都で美味しいものを食べ過ぎて、また2.5kg太ってしまった。タハハ

ナショナル(National) パン焼き機 【一斤タイプ】ホームベーカリー SD-BM101-D (ペールオレンジ) ナショナル(National) パン焼き機 【一斤タイプ】ホームベーカリー SD-BM101-D (ペールオレンジ)
販売元:イーベスト
イーベストで詳細を確認する

 ほしいよ~

2008年の計画

 そろそろ2008年度の計画を立てなければならない。

 NSRの完成 サーキット走行 バーベキュー キャンプ 宴会 これらをバランスよく12ヶ月かけてやっていこうと思う。

 今年は出来れば勉強はしたくない、なぜなら去年しんどかった。

 サーキット走行は二回 バーベキューは4回できれば満足だ。

 これで真夏に東北へツーリング出来ればもお最高、Sさんの家に泊めてもらおう。

2008年1月 6日 (日)

最後まで見ていなかったとは!

フォレスト・ガンプ 一期一会 フォレスト・ガンプ 一期一会
販売元:TSUTAYA online
TSUTAYA onlineで詳細を確認する

本当に久しぶりにこの映画を観た。 最初に観たのは、十数年前、オーストラリアに向かう飛行機の中だった。

 日本で公開される少し前だったので、いつごろの映画か知らずに観ていたが、後に日本で公開されて「あ~あれ、まだやったんか」とわかった。

 今回、テレビでやっていたので観たのだが、二回目でも面白かった、そしてすごいことに気づいた。

 実は、一回目に観たときに最後まで観たつもりで、観ていなかったのだ!

 幼馴染から手紙をもらって、彼女と逢うためにやって来たバス停のシーンから先がプッツリと記憶が無かった。

 おそらく、慣れない飛行機旅行で疲れていて、シーンが最初のバス停に戻ったので、終わった感じがして眠ったのだろう。

この映画で、初めてトム・ハンクスとダン中尉役のゲイリー・シニーズを知った。 二人とも良いなと思っていたら、「アポロ13」でも共演していた。 ええわ~この二人 

 飛行機の中で観た映画の思い出といえばもう一つあった。

 それはアメリカに行ったときに、行きも帰りも「クレイマー・クレイマー」だったこと。

 当時14才の私にそれを見せられても「つまんね~」って感じだった。

 今ならきっと違うはず。

クレイマー、クレイマー クレイマー、クレイマー
販売元:TSUTAYA online
TSUTAYA onlineで詳細を確認する

2008年1月 5日 (土)

ETCにて

 年末年始、普段は高速道路を走らないドライバーも多数利用する。 そこで困るのがETCのカード挿入忘れやETCレーンへの誤進入。

間違いは誰にでもあるのだから、それ自体はかまわないのだが、その時のドライバーの態度の悪いこと!

 ばつが悪いのか、たいがい知らん振り、中には強引にバックしようとして、それが出来ずに逆ギレの人。

 今まで何十回も、この手のトラブルでETCゲートで停車をよぎなくされたが、すまなさそうに手を揚げて会釈されたのは初老の紳士たった一人だ。

 ETCゲートへの誘導ガイドと、ETCカード未挿入車に対しての警告音にはもう少し改善が必要だろう。

 例えば、年末年始や行楽シーズンにはテレビで頻繁に、ゲートの色やロードペイントの色をオンエアするなど。

 さらに具体的にいうと、単にテレビで流しても、興味の無い人には聞き流されてしまうので、クイズ形式や、子供に向けて「父さんや、お母さんに教えてあげよう」とやると、好奇心いっぱいの子供は大人に得意になって言うのじゃないだろうか。

★☆★ETCで節約上手★☆★ 得割サービスで快適ドライブを!【三菱重工:MOBE-400】 らくらく導入キャンペーン適用 セットアップ込み! ★☆★ETCで節約上手★☆★ 得割サービスで快適ドライブを!【三菱重工:MOBE-400】 らくらく導入キャンペーン適用 セットアップ込み!

販売元:まんてん屋
楽天市場で詳細を確認する

2008年1月 4日 (金)

ナウな初老の京土産

 京のお土産のお菓子は、「八ッ橋」などイロイロあるが、いひょうを突いたところでアレはどおだろう。

 それは三条から四条の間の京極通りにある小さなお店。 ガラスウインドの中で機械がケーキとも饅頭ともとれるお菓子をどんどん製造している様が一目瞭然。 見ていて飽きないし、つい買いたくなってしまうアレ。

 ズバリそれは「ロンドンヤキ」! 今度京都に帰ったら食べよう。 

 

2008年1月 3日 (木)

初JA

 今年初のJAローリー乗務。 行き先は京丹後。 

                                            

                                                

         

Yasaka2 年末寒波のせいで畑一面雪景色。 でも道路はすっかり除雪されていたので雪景色だけ楽しめた。

 夏ならば、ここから少し走れば、海が、それはもおきれいな海水浴場がある。

                                    

                                 

Wadati1 クッキリ、ハッキリとスタッドレスの跡。

                                              

                                                  

この辺りのスタンドには便利な設備があって、お店のアチコチに元気の無いスプリンクラーの様な物が埋まっていて、そこから絶えず水をちょろちょろ流して除雪するようになっている。

 おかげで、ローリーの停車位置には雪が無く助かった。

 これから4月の第一週位まではいつ雪が降ってもおかしくない。

2008年1月 2日 (水)

持ち戻りだ転送だ~

 今日は仕事がスムーズに進まない一日だった。

 一件目のガソリンスタンドからいきなり灯油4KLが在庫過多で荷卸できずに持ち戻り。 しかも次の配送は灯油が2KLしかないので他店へ転送しなければならなかった。

 一月二日の早朝なので、なかなか転送先が見つからず大きくロスタイム。 やっと転送がすんで油槽所に戻ると、なんとウチの会社から出た三台全部に持ち戻りが発生していた。 一月一日、いかにガソリンが売れなかったかが分かる。

 仕事中、オレはいったい、いつから休み無しで働いているのかと思い出してみたら、クリスマス・イブからだった。(笑)

 明日は、JAで日本海方面へ配送がある。 おそらく明日は早く終わることができるだろう。 

2008年1月 1日 (火)

初出勤

2008hinode  同じ正月に出勤するなら元旦からのほうが気分が良いので、元旦出勤にしてもらった。

 今日の兵庫県は冷え込んだが天気がよく、ここ数年天候が悪くて見ることができなかった初日の出を拝めた。 五年ぶりくらいかな

 朝一番の積み場の気温が2℃、さすがに防寒着をきて積み込んだ。

                                                        

                                                                            

                                                                           

Ice ガソリンスタンドでは氷が張っていて携帯が置けた(笑)

 携帯を置く前に何度も氷をコンコンたたく小心者、「じゃあやるな」って感じだ。

明日からは車も人も多くなるだろうから気をつけていこう。

似ている

 新しくなったYahooのホームページは@niftyのホームページに似てるなぁ。

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いします。

 さあ、初出勤だ! 2008年度はENEOS 20KLトレーラーから始動。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30