頼りになる地図
この仕事も5年やっているので、最近ではあまり使わないが、昨日のような事があったときに困るので毎日持って出ている。
各都道府県版もあるのだが、何冊も持つのは面倒なので、関西版を愛用している。 昨日の場合は滋賀県だったので関西版を持っていてよかった。
買ってから数年経つと、新しい道が出来たり、目印のコンビニが無くなったりするので買い換えた方が良いのだが、一冊¥3,500もするので、なかなかそうもいかない。
三件も関係ないガソリンスタンドを描いておきながら、肝心の店を描いていないどころか道すらない!。 赤い四角が目的地のガソリンスタンド。
今、落ち着いて見てみれば、店舗の前の道にR2と書いてある。 どおやら県道2号線の意味みたいだが、普通R2と書いたら国道2号線ではないだろうか。
ひょっとしたら、これは自分だけの常識かと思い、他のドライバー数人に聞いてみたら全員、県道をRでは表記しないと言っていた。 そおだろう
でも地図を描く事は、その人の個性が出て面白い。
コメント