« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
帰りが遅くなるのが今日だけと思ったら、明日も同じ車担当で遅くなる、今日も明日も勉強時間がほとんどない。
今からでもできればいいのだが、晩御飯を食べてしまったら終わりだ、眠たくなる。
明日も出勤が早いので、夜更かしは出来ない、仕事に支障がでたら大変だ。
明日帰宅したら、サラッとテキストを読み返す位はやろう。
もう眠気が最高潮だ、フラフラだ。
会社の帰りに、セローのガソリンが無くなったので給油に行ったら、200kl走行で8L給油、よって燃費は25km/L、意外とのびない。
リヤスプロケットが5丁アップだから燃費が悪いのか、排気量が半端で効率が悪いのか、70km/h巡航のせいか?
アカン、もお寝る、疲れた~
今度の日曜日に高圧ガスの検定試験があるので今週いっぱいは早く帰宅したかった。
運良く、今週の担当車両が、24時間運行12時間交代の昼の部だったので、遅くとも15:00には帰庫できていた。
しかし明日は、グループ長会議があり、全てのグループ長が17:00には帰庫する必要があるので、そのありがたい車がグループ長にあてがわれてしまった。
それで明日乗務する車はというと当然通常運行の車両になる。 先ほど配車の確認をしたところ、すごくハードで時間がかかる仕事だった。
それもそのはず、来月一日からガソリンの卸売り価格が引き上げられるので、各ガソリンスタンドや需要家からオーダーが殺到するのである。
いつもならば、仕事量が多いと稼げるので嬉しいが、今週に限ってはあり難迷惑、これで明日は勉強時間が無い、おまけに天気予報では雨とか・・・。
風邪をひかないように頑張ろう。
私は何時も、自分の標準体重に合わせるべく食事制限を行っている。
長年の経験から、自分は60kg~59kgが体に合うようだ。
健康診断の時、問診の先生に「あなたの体重ですと、60kgを超えないように管理すれば大丈夫です」といわれた。
自分で勝手に設定した目標値は、なかなかいい線をいっていたわけだ。
高校三年の時、どんな食物を減らせば痩せるか、いろいろ試した結果、お米のご飯を減らすと体重が減りやすいのがわかった、今でいう炭水化物ダイエットだ。(これは、あくまで私個人の話)
茶碗に三杯食べていところを一杯にして、その他のおかずは普通に食べたところ、65kgから62kgになった。
あと2kgはというと、ここからは少し我慢が必要で、総摂取カロリーの削減になる。
自分ではいちいちカロリー計算が出来ないので、単純に一食抜いた。
朝、晩は今までと同じ様に、同じ量を食べる。
ダイエットの記事などでは、夜を減らした方が良いらしいが、私は夕食を楽しく食べたいので、そこは効率が悪かろうが、昼抜きダイエットだ。
昼なら、仕事に没頭していればいいので、精神的苦痛が無い、だから継続できる。
夕食を抜いて、いらいらして眠れない様ならストレスが溜まって、かえって体によくない。
これでだいたい60kgを達成できる、四月に62kgから初めて現在58.5kg、約二ヶ月かかったが、無理な体操など何もしていないのだから楽なダイエットだ。
ここまで読んだら、私の身長が気になると思うので参考までに書いておく。
身長 165cm 体重 58.5kg
500g単位なのが気になるが、これがまた頑丈で壊れない。
次に買う時は100g単位を買うつもりだ。 もちろん「綿谷科学器械店」で(笑)
以前、京都大学に20g単位の体重計を納品した事がある、その時の研究室の先生は「饅頭一つ食べてもばれるな~」と言って笑っておられました。
検定試験まであと四日となった。
今日は会社を休んでまで家出勉強したので幾らかはすすんだ、保安管理技術などはなんとかなりそうだ。
学識は・・・。明日も仕事が早く終わって勉強が出来ますように。
我が事業所のバイク仲間の保有バイクに、88年式NSR250が加わった。
前々からT君は、Oさんの89NSR、と私のMC21を見ていて、自分もNSRが欲しくなって、買ってしまったのだ。
88NSRとは羨ましい、私も成り行きでMC21を買ったが、実はフルノーマルの88NSRが欲しかった。
今後も程度の良いのがあればMC21を売却して、新たに買いなおしてもいいと思っている。
巷で言われる、「最強」とか「伝説」とかそおいう理由ではなく、たんに思い出のバイクだからだ。
お披露目はまだのようで、まるでテストカーの様に厳重にカバーをかけて、U字ロックまでして保管してある、明日あたり公開か。
なかなか良いパーツも付いている、Jhaのチャンバーだ。
ゆくゆくはサーキットの走行会に参加するらしいので、ストレートの速さを見てみたい。
知らない間にアクセスが15,000回を突破しておりました。
ありがとう御座います。
明日の出勤予定を見ると、かなり人が余っていたので、事務員に言って、有給休暇を取らせて貰った。 事務方は「休んでくれてありがとう」みたいな感じだった。
理由はナント、「試験勉強」! 実は、勉強のために休みを取るのは、学生時代も含めて今回が初めて、今回は気合が入ってる。
勉強嫌いの私は学生時代も、どんな試験があろうとバイトを休んだ事が無い!←自慢する事か。
最近やたら眠いのは脳が疲れているからだろうか?、睡眠はそこそこ取っている。
高圧ガス 丙種化学特別の講習会場で、「オレ知恵熱出たわ」とか言ってるオッサンがいて笑えた。
日曜出勤で勉強できなかった分、今日 明日で取り返すで~。
最近ちょくちょく耳にするこの言葉、意味や使い方はしらないが、自分にとって「どんだけ~」な事があった。
ガソリンスタンドでタンクローリーをバックさせる時、店員さんが誘導してくれたのだが、ミラーやバックモニターではすでに当っている位にみえた。
それでも、そのお兄さんは「オーライ オーライ」だ、もお自分で我慢出来ずにローリーを止めた、そして降りて見に行ってみるとこの状態、これは「どんだけー!!」だろ、お兄さんはニヤニヤしていた、悪意はなさそうだが、次回はもう少し手前でタノンマス。ゾォ~~
先日からの風邪?、酷くもならないが、よくもならない、前身がだるい。 喉の痛みもあるが、それとは別に熱中症にかかったんじゃないだろうな? 腰に悪いと思って、エアコンを使っていなかった、でもさすがに暑さも限界に来たので、明日から使おう。
来月一日に高圧ガス 丙種化学特別の検定試験がある、だから日曜日は勉強したかったのだが、こんな時に限って日曜出勤、まあ、しゃあないわ、今からやろう。
今日は朝から四軒積み合わせの豪華メニューだった。 その四軒のうち二軒は、ローリーを着けるのが大変で、誰もが嫌がる場所だ。
しかもこの四軒、半径約5km以内にありながら、配車センターからの配送順では非常に効率が悪く、時間ばかりかかる組み合わせだった。
配送順を組み替えてもらおうかとも思ったが、各届け先の受け入れタンクが非常に小さいので、在庫切れになってもマズイので、そのまま運行した。
荷卸し作業は全て雨だった、せっかく治りかけていた風邪がまた酷くなってしまい午後からは辛かった。
たまに、こう言う悪条件が重なる日がある、ひたすら耐えるしかない。
6:45に油槽所を出発して、二回転目の積み込みに戻ったのが11:45、五時間もかかった。
二回転目は、舞鶴と宮津の積み合わせで本来なら楽々な仕事なのだが、風邪と睡眠不足と雨でヘロヘロになってしまった。
昨日、車の窓を開けて運転していたら、喉になにか入った気がした。
今日は朝から喉が痛かった。
昼前には不快な位酷くなってきたので、サービスエリアで、喉飴を買った。
ノンシュガーのライム味で美味しかった。
会社に帰って、去年の暮れに配布したうがい薬の残りを貰って帰って来た。
帰宅して体温を計ると、37.5度あった、やはり風邪か?
まあ、そんなにしんどくないのが救いだ、明日はどおなってる事やら。
原因は喉から菌が入ったのだろうけど、ダイエットして体の抵抗力も落ちていたのだろう。
しかし、ダイエットをしても57.5kg以下になった事がない、この辺りに壁があるようだ。
太ももの内側や横腹にはまだ脂肪が残っているが、すでに抵抗力がないので、ここらで止めておこう。
今週はENEOSの単車に乗務の週なので、少しは忙しいだろうと思っていたが、月 火とバッチリ忙しい、昨日などは運行時間ナント16:49!すでに疲れてしまった。
そして明日もそこそこ忙しい配車だった、今週はまともに、勉強時間が作れないかもしれない。
無理して夜更かしすると次の日の運転に差し支える、今日も何回小休止をとって寝たことか。
最初は綺麗な緑色だったが、周りが白いので、こんな色に変身した、まさに迷彩色。 かっこいいっ!
あさ八時ですでに眠気がでて、これ以上運転したら危険なので、山陽自動車道の三木サービスエリアに入った。
ここには、最近できたキティーちゃんの自動販売機コーナーがある。
完成した時には夕方のニュースでも取材していた。 キティーちゃんフリークは是非、三木SAに立ち寄ってみて下さい。
明日も早いのでもお寝よう、こんな時に限って、次の日曜日も出勤だったりする。
来週の暇な一週間にかけるしかない。
テレビ欄をみると、深夜2:15から映画「フットルース」が放送される。
私が高校生時代の映画で、気になりながら、今日まで観る事がなかった、明日は休みなので観て見よう。
内容はどおあれ、ケニーロギンスによるテーマ曲がかっこいい!
主人公を演じたケビン・ベーコンはいまだに渋い役どころで数々の映画に出演している。
どんな映画か楽しみだ。
タンクローリーで走り出すと、用事があっても、とにかく車を降りたくなくなる。
お昼の弁当を買うのでさえイヤになってくる、仕事が早めに終わるときなどは、車を降りて買い物をするのが面倒と言うだけで食べなかったりする。
そんな時、大型車両対応のファーストフード店、しかもドライブスルーがあればいいなと思う。
街中では駐車場の大きさや、注文待ちのトラックが道路に行列を作ってもいけないので、高速道路のサービスエリアなどに造って欲しい。
休日のサービスエリアは、一般車が大型トラックの駐車レーンを占拠して、大型車が駐車できない状況もしばしばある。
そんな時でも、ドライブスルーがあれば食事にありつける、まさかドライブスルーのレーンに駐車するヤツはいないだろう。
今のトラックドライバーはファーストフード世代もかなりの数なので結構いけるとおもう。
私はこれを「トラックマック」となづけた。
マクドナルド、マックシェイク ヨーグルト味を復活させてくれないかな、あれが一番好きだったのに。
仕事中にMBSラジオの「こんちはコンちゃん」を聴いていたら、その中のコーナーに「グルメ、あ~から手帳」というコーナーで、いままで聞いたことが無い「プノンペンそば」というものを紹介していた。
なんでも、昔、屋台で食べた物を思い出して数十年前に開発したらしい。
ラジオのレポートだけでは、なかなかイメージが湧かないのでグーグルで検索キーワード「プノンペンそば」で調べたら一発ででてきた。
「勝手にリンクお断り」と書いてあったので、とりあえず検索キーワードだけ。
大阪の堺までは、用事でもなければ行かないので、もし行く事があれば食べて見たいと思う。
ラーメンと言ってよいものか迷うが、広い意味でラーメンでいいだろう、いろいろあるものだ。
今日は町内の地域お掃除デーだった、清掃中ギリギリ天気がもってくれてよかった。
河原には、紙ともプラスチックとも分からない様なゴミがいっぱいあった。
こう言う物を海洋生物が、海草と間違って食べてしまうのだろう。
午前中で、清掃が終わって、一度家に帰ったら程なく雨が降り出し、一気に大雨となった。 その大雨は30分ほどで上がった。
昼食後、子供と外に遊びに行こうとバイクに乗る準備をしていたら、またポツポツ降りだしたので、車で灘浜サイエンススクエアに行った。
到着する頃には、またまたいい天気になっていた。
しかし、その天気も長くは続かず、またしても大雨、屋内施設でよかった。
こんな日にツリーングでも行っていたら大変だ、今日は地域活動と勉強をして正解だった。
さあ、明日から鹿ちゃん(セローで)通勤だ。ぴよ~~ん。←鹿の軽快な機動力を表現しています。
当初の予定ではKLX250とセローの交換が修了していたはずなのだが、セローの燃料コックからの燃料漏れが見つかり、修理に時間がかかったので、三男はセローでの走行となった。
本日6月9日、局地的な大雨の中、三男が芦屋にセローを持って来てくれた。
しばらくは鹿ちゃんとのお付き合いになる、便利そうなのでGIVIのトランクも借りておいた。
このハードケースのトランクは、スタイルの面から、あまり好きではないのだが便利な事この上ない。
以前、東北にロングツーリングに行った時、大雨になって、私の荷物はびしょ濡れになったが、三男のトランクは大丈夫で、ホテルのチェックインもスマートだった。
FJにならつけてもいいな。
キャブレターを取り外した後は、インテークチャンバーとオイルポンプを付けるために、シール栓?を取り外した。
一応「シール栓」と書いたが、正式名称は分からない、グロメットだったような気もする。
相当強固に押し込まれているのかと思いきや、「こんなのでいいの?」という位、簡単に抜けた。
シール栓を取り外した部分にインテークチャンバーを取り付けた。
これが付いているのと、いないのでは、一体どんな違いが有るのだろう?。
これが無いと走れないと言う物では無いだろう、STレーサーは取り外して走るのだから。
ここでもう一つ気になるのが、中央にある、淡いグリーンのチューブ。 フレーに取り付けられたポリ容器に繋がっている。
本来はどこに繋げるものなのか?、今度Oさんの89NSRを見せてもらおう。
朝9:00~17:00までみっちりお勉強、本日の科目は法令、明日は学識、明後日は保安管理技術のカリキュラムになっている。
今日の法令に関しては、秋の国家試験を受験しなくてはならない、今勉強して、試験が11月なので忘れてしまいそう、 継続して勉強できるか心配だ。
わざわざ会社を三日間も休んで、講習代とテキスト代も払って挑んでいるので、一番前の席で勉強しようと意気込んで行ったら、こんな時に限って全席指定で、一番後ろの一番端だった(笑)。
私は奇跡的に眠くならなかったが、やはり昼食後は周りに、ちらほら居眠りする人が出てきた、試験のポイントを聞き逃すともったいないのにな。
今夜も早めに寝て、万全の体制で明日の講習にのぞむ、眠くさえならなければ、そお辛くないはずだ。
NSR250のキャブレターをチェックしてみると、右のメインジェットは132番 左のメインジェットは128番、どおして左右で違うのだろう?
STレーサー独特のセッティングでもあるのだろうか。 パーツリストでは128番となっている。
まあ、エアクリーナのエレメントも装着して、吸排気系はノーマルにするつもりなので、右も128番のメインジェットを付ける事になる、普通に走ってくれりゃ充分だ。
明日から三日連続で、高圧ガス 丙種化学特別講習。 9:00~17:00までみっちりある、眠くならない様な講義ならいいのだが。
以前に受講した、移動監視者講習会は二日間だったが、場所が大阪の天満だったので余計につかれた。
その点今回は神戸であるのが助かる、バイクで行ける。
この前の作業を何時やったかわからないくらい日があいて、やっとNSR250の為の時間が作れた。
今日も朝から子供と遊ぶ約束をしていたので作業にかかったのが16:00。
購入時の試運転では、快調にエンジンが回っていたので、出来ればキャブレターの分解掃除はやりたくなかった。
しかし、走行までにあまりにも時間が経ったのでやらない訳には行かなくなった。
サーキットにいきなり持ち込んで「エンジンがフケませんでした」ではあまりにも横着だ。
案外綺麗だが、あれだけタンクが錆びていたので、案の定、錆びが溜まっていた。
開けてよかった、と言うか当然なんだけど。
なかなか進まない、サーキット走行の準備だが、本日は僅かながら前進、 サーキット走行の必需品、ガソリン携行缶を購入した。
土曜日に会社で何気なくホームセンターのチラシを見ていたら、「6月3日 限定10個 お一人様一個限り ガソリン20L携行缶 \1,980」というのを見つけた。
あいにく今日は朝から子供と遊ぶ約束をしていたので無理だと諦めていたが、遊び場所を移動する時に、「ひょっとしたら」と寄ってみた。
すると、開店から二時間を過ぎていたにもかかわらづ有った! これはラッキーだ、ガソリン20L携行缶となると普段は約\4,000前後するのでほぼ半額だ。
お小遣いが少ないので、こういうのが手に入ると助かる。
これで外堀は、ほぼ埋まったので後は肝心のNSRを完成させる事に専念すればいい。
低予算でリッターバイクを探すと90年前後のFZRやGSX-Rに目が行くが、良い物を見つけた。
ホンダのVTR1000F これだとぐっと高年式になって、98式で39.8万円というのが見つかった。
形もバッチリ現代風で、ツーリングもワインディングもこなせそうな感じだ。
黄緑のバイクはどおもテンションが上がりすぎてイカン。 会社を出る時に「今日こそ大人しく乗るぞ」と門を出た瞬間「とりゃ~!」。
これがKDXなら、さらに「うおーアクセル戻らへーん」となってしまう、もお何かにとりつかれた感じだ。(笑)
このような状況から脱却するために、次は三男よりセローを借りる事になった、早く来ないかな鹿ちゃん。
今度こそ大人しく走れる・・・んじゃないかな??
鹿煎餅頂戴ウイリーとか調子に乗ってると「はいはい鹿ちゃんこちらへー」と「角切り」いやいや取り締まりとなってしまうかも。
皆様のお陰をもちまして、アクセス14,000回を突破いたしました、ありがとう御座います。
最近のコメント