「風、スローダウン」をみた
昨日、深夜映画で島田伸介 脚本 監督 の「風、スローダウン」をみた。
バイク乗りだけに、共感できた。 大ヒットした記憶がないので失礼ながら、つまらない映画だろうと思っていたが良く出来ていた。特に脇役 「長原成樹」の演技はよかった。
ああゆうノリのヤツって関西には普通に居る。
この映画、主人公がレーサーを目指すストーリーなので当然レ-スシーンがある、 撮影は鈴鹿サーキットの南コースで行われた。
なぜ知っているかと言うと、あのレースシーンの撮影日、自分も鈴鹿サーキットに走りに行っていたからだ。
当日、SMSCからの放送で、「風、スローダウン」のレースシーンのエキストラを募集していた。
行こうかと思ったが、その日は本コースを走っていたので、バイクもトランポもグランドスタンドのパドックにあって、移動がたいそうなので諦めた。
もしその日、南コースか西コースの走行だったら絶対に参加していた。 まあ懐かしい思い出だ。
島田伸介の作品では、映画ではないが、「風がとまるとき」という小説も読んだ。
これも、わざわざ買ったのではなく、バイト先に置いてあったから読んだけだが、やはりバイクの乗りのストーリーなので面白かった。
もお記憶もかすれているが、あらすじはこうだ。
ある中年のオッサンが、再びバイクに目覚め、旧友を次々にバイクに呼び戻す。
周囲の反対も乗り越え、ついに仲間との一泊ツーリングの段取りを整えるが、昔と一番違うのが、今はそれぞれのオッサンに家族、嫁や子供が居る事だ。
こともあろうか、その嫁さん、子供たちが「自動車で付いていく」 「私らも連れて行け」という事になり、充分テンションが下がる。
ツーリング当日、イロイロな騒動が起こり、しまいには誰かの子供が熱をだして、もお収拾の付かない、いわゆる「わやくちゃ」になってしまい、ついには 「風がとまるとき」となってしまう話である。
これを読んだ当時はまだ独身だったので、「そんな事はありえない」と、すこしリアリズムにかける話という感想だったが、いざ結婚して子供もできると、これがまた、とても現実的な話なのだと気づかされた。
今の立場でもう一度読んで見たくなった。
※ あらすじは十数年前に読んだ、かすかな記憶をもとに書きましたので、大きく話が違って場合があるかも知れませんがご容赦下さい。
コメント