« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »
アクセスが9000を突破いたしました、ありがとう御座います。
10000アクセス目指して頑張ります。
今週は毎日車を乗り換える、通称「フリー」の週だ。 珍しく重油の車に乗務となった。
この業界では ガソリン 灯油 軽油を「白」と呼び、重油を「黒」と言う。 話が脱線したが、重油の配送はあまり当らないので、届け先はほとんど知らない。
重油のメンバーに出発前に詳しく説明してもらったが、二回目の配送で曲がるべき所を通り越した。 「あ~あ」と思いながら迂回路を探したが、運悪く行き止まりになってしまった、しかもそこは小学校だった。←どんくさいねぇ~
校門をガードしている警備員さんに断って、バック転回させてもらった、気のいい警備員さんでよかった。ホッ
年に二回くらいはこんな事をやってしまう、今日は単車だったが、トレーラーで迷った時は冷や汗が三倍くらいでる。 事故を起こさなくてよかった~
車庫へ帰っても、位置が悪けりゃ、こんなギリギリの場所へ停めなくてはならない、入社したときに仕事を教えてもらった師匠からは「車庫へ帰ってエンジンキーを抜くまでは油断したらダメだ」と言われた事を思いだす。
>三男
今日会社で3月4日の事を話したら、Oさんもその日、生駒に行くらしいで。頑張ってね~
それから、3月5日の休暇はなんとか取れそうですので、日曜出勤が終わったら京都に行きまっさ。
今回のインスタントラーメンは、AKAGIのサッポロ中華 しょうゆ
購入はいつものディスカウントスーパー 「ラ・ムー」
価格は五食入り¥158でかなり安い。
ずいぶん前から気になっていたメーカーだが、思いっきり不味かったらどうしようと不安で、手を出さなかった。
しかし最近、いろいろなメーカーを試してみるのが面白くなってきたので挑戦してみた。
味は、値段なりというか、まさに美味しいと不味いの中間で、特徴のない味だ。 このラーメンでなければならないと言う理由が無い。 まあこの価格で文句を言えばメーカーがかわいそうだ。
なんだか酷評っぽくなって申し訳ないが、一個人の感想と言う事でお許し願いたい。
この前も書いたが、ラーメンと映画の他人の意見はあくまで参考程度にどうぞ。
ちなみに、昨日久々に食べた日清の「らうめん」は美味しさ再発見だった。 「らうめん」と「すきやねん」は忘れた頃に食べたくなるラーメンだ。
今日は午後から子供と一緒にバイク屋と児童公園巡りをした。 結果から言うと、四軒周ったがAX-1は無かった。
最初のモデルが1987に登場しているので20年前になる、無くて当然か。 だが稀に走距離が一万km以下の出物があったりしてそれを狙っているのだが、なかなかタイミングが合わないでいる。
このバイク、水冷エンジンだが、もし空冷エンジンだったら自分的には100満点だ。
どっちに転ぶか分からなかったゼファー1100の売却が昨日決定した。これでゼファーともお別れだ。 Sさんから代金を貰ったときは少し寂しかった。 金銭的に、二台はどうしても保有できないので仕方が無い。
2005年の九月に、弟のTDM850と一緒に行った東北ツーリングは一番の思い出だ。 集中豪雨の中を何時間走ってもアイドリングは常に安定している信頼できるメカだった。
次の購入車両はAX-1でほぼ決定しているが、時期は未定、出来るだけ早く購入したい。 恐らく燃費はゼファーの半分ですむだろう。
奥さんと子供をクイリング教室に迎えに行ったついでに、子供用携帯電話を見にヤマダデンキに立ち寄った。
そこで子供がDSで遊びたいと言うのでゲーム機などがあるコーナーに行った。 DSで遊ぶには順番待ちだ。
子供が並んでいる間、暇なのでDVDやCDをみて時間を潰した。 特に欲しいモノは無かったのだがこれを見つけてしまった。
avexの、知ってるクラシック8 「知ってるアリア」だ、avexはこんなものも発売していた、以外だ。
でも今はNSRにお金がかかるから我慢せねばならない、でも欲しい、いくらだ? ナニッ、¥1,050、安!
財布の中を見ると小銭で¥1,050有った、買ってしまった。 予定外の出費だ、やっぱり外出すると、何がしかお金を使ってしまう。
早速聴いてみたが、やはり安いだけあって音が・・・、それを言ったら、奥さんに「その値段でそれを言ったらアカンわ」と言われてしまった。
でもいい曲がいっぱい入っていて、なかなか良いCDだ。
2007年2月6日 神戸市東灘区青木(おうぎ おーぎ)、で発見された不発弾の処理が、3月4日の日曜日に実施されます。
当日は現場より半径300m以内に非難勧告と交通規制が実施され、国道43号線 阪神高速3号神戸線 阪神電車が通行止めになりますので、当日神戸方面はお出かけの方はご注意下さい。
詳細は神戸市のホームページでどうぞ。
ナント、この不発弾発見現場は、私が配送しているガソリンスタンドの目の前だった!
2006年 10月6日に始めた、ペーパークラフト「ノイシュヴァンシュタイン城製作日記」の最終回。
ダラダラと製作するのもよくないと思い、2月中に完成させる目標を立てた。 不思議なもので、期限を決めると、そこから逆算して製作プランが出来てくるので行動を起こしやすくなった。 「来週やろう、次の休日にやろう」が無くなった。
段々とパーツが増えて重くなり、糊が乾くまで置いておくもの一苦労。
パーツどうしを決められた位置に接続したつもりでも、糊の水分で紙が伸びて全体にネジレが発生してくる。
今日は雨天なので湿度が高く、なんとなく紙が全体的にフニャフニャしている。
糊の乾きを待っている間に次のパーツの切り取りという作業の繰り返し繰り返し。
もう一息
今朝8:00から製作を始めて18:09、ついにノイシュヴァンシュタイン城が完成した、長かった。
初めてのペーパークラフトだったので、失敗もイロイロあったが、自分で採点するなら100点満点中80点のできばえか。
まあ今後作る予定も気力もないが、紙の膨張による全体のネジレは課題だろう。
四ヶ月間、気長にこのコーナーを御覧頂いていた皆さん、ありがとう御座いました。
あとがき
子供が貰ってきたこのキット、「万里の長城」じゃなくて良かったです。(笑)
ガソリンスタンドは、タンクローリーにとって、危険な障害物が数多くある。
普通に見ていれば全く気づかないものも多い。
バック時、ミラーと窓から直接目視するが、背の低い看板だと、見えても看板の上の部分くらいで、脚はほぼ見えない状況だ。
そうなると、事前の観察力と、経験による予測、「看板の上が見えたら、土台は左右で1mは出っ張っているはず」等が必要不可欠だ。
他にも タイヤキャンペーンのノボリ。 ノボリに接触しないようにギリギリにバックしていても、風でクルッと回って、ミラーに引っかかる、この時見ていなければ、最悪は旗棒を折り、なおかつ自分のミラーを破損という事になる。
運転はヘタでも、ぶつけない事が一番大事。
今日はバレンタインデーなので、奥さんからチョコの代わりにバームクーヘンを貰った、芦屋の(株)アンリ・シャルパティエの 「ガトー・ピレネー」だ。
数日前に「どんなチョコがいいの?」と聞かれたので「ミスタードーナツのチョコレートドーナツかバームクーヘンかカステラ」と答えたからだ。←チョコじゃないものばかり
夕方に貰ってすぐに、三人で切って食べてしまって、もお無い!あ~幸福口福
いつもならデジカメで撮影するのだが、それより食べたい衝動を抑えきれづ夢中で食べた、だから画像は無いっ!(笑)
ヤフーオークションに出品していたCBRのフロントホイールが無事落札された。
希望落札価格を低目に設定していたので、出品した日に終了となった。
そこからは、いつもの事ながらメールの連絡と梱包 発送と大忙しだ。
ヤフオクは落札より出品が大変だ、なんせ相手は面識も無いこちらを信用して代金を振り込んでくれるのだからそれに応えなければならない。
だから、いつも梱包を済ませておいて、入金が確認でき次第、夜中だろうがなんだろうが、すぐさまコンビニへ行って発送、これでやっとひと段落できる。ホッ
![]() |
![]() |
マスク [ベストヒット50] 販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 先日、テレビで映画「マスク」を放映していたので録画した。 ずいぶん前にも録画したのだが、どこかになくしてしまった。 この映画、見る前は単なるおバカ映画と思って、期待せずに何気なく見ていたら、メチャクチャ面白かった。 全編を通してテンポが良く、退屈しないし、ダンスシーンも多くてみどころがいっぱい。 またこの時のキャメロンディアスはとってもカワイイ。 こういうコメディーはテレビで、日本語吹き替え版で見るのがすきだ、気楽に見られるし、画面に集中できていい。 「ブルースブラザーズ」も「酔拳」も同じ理由で日本語版が面白い。 いつも思うのだが、映画とラーメンって他人の意見はあてにならない。 自分の目と舌で確かめよう! |
子供に人気のパンに「ポケモン」パンや、「おいでよどうぶつの森」パンがある。 ウチの子もよく食べてる、もっぱらシールが目当ての様だが。
そこでメーカーさん、40歳前後をターゲットとして「ガンダム」パンを発売したらどうだろう、名セリフシール付きで。
登場人物ごとに製品を作るとすればこんな感じだ。
ブライト・ノアのコーヒーサンド フラウの手作りサンドイッチ ハヤト・コバヤシの栗入りアンパン
三個入り、ドムのハンバーガー ←人物ちゃうし(笑)
ガルマのブルーベリーデニッシュ ←まだゆーか。
このアイデア、無料で譲渡しますので、採用のあかつきには、ガンダムパン一年分をプレゼントして下さい。
それにしても、神戸空港の利用客が伸び悩んでいるそうだが、「マリン・エア」なんてダサイ名前にするからだ。 私が応募した「ホワイトベースKOBE」にしておけばオタクパワーで潤ったものを。
ジャングル温泉「ジャ風呂ー」も併設すればなおよし。か?
アクセスが8000を突破しました、ありがとう御座います。
昨日の話だが、片側2車線の右側をタンクローリーで走行中、左後方をパトカーが並走していた。
すると前方の交差点を、ベンツが思いっきり信号無視して横切った、「よっしゃー行けぇポリ公」!いや失礼しました、オマワリ様。
取り締まると思いきや、「私見えない位置にいました」って感じでローリーの後ろに隠れやがった。 パトのナンバーでも見てやろうと思ったら、そこからおもっくそ不自然に徐行してわざと信号に引っかかって、そこで右折して去っていった。
二人で乗ってて見てなかったとは言わせんぞ、それとも二人でくっちゃべってドライブしとったんかい!
あ~なさけない。
今日Sさんが、二月中に20万円用意するからゼファーを売って欲しいと言ってきた。
先月はSさんのマイカーが車検でお金が無くなったらしいので無期限延期状態だった。
まあ売れなくても全く困らないので、当てにせず待つだけだ、早くもAX-1をさがしている。
>三男
乗り継ぎ期間中KLX貸してください、宜しく~。
昨日、開店前のガソリンスタンドにタンクローリーを入れて、お店の人を待っていると「クォ~~ン」とかん高い排気音を響かせながらバイクが入ってきた。
車体に派手なストロボライン、「オッRRか」と一瞬思ったが、すっとスタンドの隅にとまったそのテールを見るとマフラーが四本、RZV500Rじゃぁございませんか、これは朝から縁起がイイ!
荷卸が終わってから、RZVのオーナーの店員さん頼んで見せてもらった。←アンタも好きやのぉ
まずオドメーターをみて目まいが、ナナなんと七万キロオーバー。七万キロという走行距離と、2サイクルエンジがそこまでもつという事実に驚いた。
オーバーホール無しでここまで走ったのか聞いて見ると、一度腰上をOHしたそうで、その理由が、友人からこのバイクく譲り受けた時、全開時にあまりにパワーが無いのでマフラーを外してピストンを覗いたら後方シリンダーのピストンが前後逆に入っていたそうだ。
そのせいで、シリンダーとピストンが酷い状態になっていたので、シリンダーをボーリングして、2サイズオーバーピストンで組んだそうだ、さすが整備士さんだ。
2サイクル500cc V4エンジのこのバイク、憧れの一台だ。
最近デジカメの調子が悪い、電源が入りにくくなっている。
単に充電池が古くなっているだけかも知れないが、今日はレンズカバーシャッターが二度も半開きで止まった。
まだ買って二年しか経っていないが、使用頻度が高く、扱いも荒いので壊れたのかも知れない。
この手の家電製品は修理に出そうとすると「新しく買ったほうが安い」と決まり文句をいわれる、保障期間が終わったら、あとは壊れたら終わりという事だ。
現在はPanasonicのLUMIX 400万画素を使用しているが、次に買うときには1000万画素のデジカメにしようと思っている。
因みに、候補機種はこれ。
![]() |
![]() |
CASIO デジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z1000 ブラック 販売元:カシオ計算機 |
最近のコメント