« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »
NECに修理に出していたパソコンが、ほぼ一週間ぶりに返ってきた、ずいぶん長く感じた。
普段、あまりテレビを見ないので、パソコンがなくなると、することがなくなり、翌日の出勤に備えて、九時に寝たりしていた、おかげで体調はよくなった。
修理内容は、やはりハードディスクの交換だった、あとマウスも新品になっていた。
金額は\54,600だった、痛い出費だ。 往復の輸送料 診断料も込みなので、こんなものかもしれない。
会社では、そんなに修理代がかかるなら新品を買ったほうがよかったんじゃないかとも言われた、まあ後の祭りってとこだ。
今日はセットアップに時間がかかり、画像がUPできなかったが、この一週間、デジカメに撮り貯めたものが多数あるので、また明日から順次更新予定だ。
どおやらパソコンが物理的に壊れているようなので修理に出します。
しばらくは更新ができないと思いますが、また直ったらよろしくお願いします。
今日は夜勤明けで休みだった。 子供も土曜日に音楽会で登校したので月曜が代休だ。
午前中は奥さんのパーチメント教室の日だったので、私が休みで調度よかった。
奥さんが教室に行っている間に、居間の掃除を徹底的にやったのでスッキリした。 続いて 冷蔵庫の中の掃除もした。 子供もやりたがったので、はずせる棚は全てとりだして、二人できれいに洗った。
そうこうしているうちにお昼過ぎになり、駅から電話するように言ってあった奥さんから電話があったので車で迎えにいった。
平日、三人がそろう事もなかなか無いので、ポートアイランドへ行くことにした。 ポートアイランドにある、ホームセンタームサシは手芸コーナーがかなり充実しており、奥さんは重宝している。
私と子供はゲームをしに、ななめ向かいのイズミヤへ行っ。 イズミヤでは、以前から電池切れで遊べなかった「人生エンジョイたまごっち」の電池CR2032を買ってやった。
子供にせがまれて、UFOキャッチャーで「りらっくま」を狙ったが二回失敗して断念した。
もったいな~
帰りに、以前から連れて行く約束だった「摩耶食堂」に行った。 なんでも、地名の部分が違うだけで「○○食堂」と言うチェーン店になっているらしい。
店の入り口には、「これで炊きました」って感じで羽釜が二個ならんでいる、これだけでおいしそうな気がするものだ。
子供は、好きなものを取って食べるけいしきの食堂に行った事が無かったので面白がっていた。 サンマの焼物 きゅうりの酢の物 トリのから揚げ 味噌汁 ご飯、となかなかシブイチョイスをしていた。
平日だったので、どこも空いていてよかった。 今度子供が月曜日代休のときには泊まりで鈴鹿サーキットでもつれて行ってやろう。
映画「汚れた英雄」のオンボードカメラの取り付け位置を見つけた。
この影からすると、かなり大きなカメラで撮影した事がわかる。
車と違い、左右に大きくバンクするので、かなり大変な作業だったと思われ、膨大な撮影量の中から、使えるカットは少なかったと思う。
このシーンも、本来なら、前を走るバイクの走行ラインはもっと右だと思う。 (菅生は走った事がないので間違っていたらゴメンなさい) それを撮影するために、カメラマンはさらに左をはしっている。
この映画、レースの形態は?と思うところがあるが、バイクの動きや、メカのカット、ライダーの動きがよく撮れている。
それにしても、前を走る平選手のライディングフォームはどこにも無理がなく、いつ見てもカッコイイ。
今日は小学校で音楽会があった。 一年生から六年生まであるので、講堂に用意されたイスでは全く足りず、多くの父兄が立ち見となった。
一年生から順番にあるのだから、せめて低学年と高学年で入れ替えなどをおこなえばいいのになと思った。
最近では、運動会や音楽会で父兄による、カメラ撮影、ビデオ撮影が過激化し、子供を観るのにファインダーを覗きっぱなしなんて事は珍しくない。 当然拍手や応援、声援はない。 三脚での場所取りも問題だ。
ところが、今回の音楽会から、「ビデオ撮影、カメラ撮影はご遠慮願います」という事になった。 その代わりに、業者がカメラやビデオ撮影して、後日にVHSかDVDで発売となった。 価格も、買いやすい¥600。
今日の会場ではほとんどの父兄が注意事項を守り、撮影をしている人はいなかった。
おそらく、皆「あ~よかった」と思ったに違いない。
夜間配送をしていると、イロイロな事に遭遇しますが、これも登場率の高い方たちです、 「警察密着24時○○」とかにも出演されてますね(笑)
その他の出来事では、 「写真を撮らせてほしい」と言って撮影を始めたアマチュア女性カメラマン、いったん居なくなったと思ったら、コンビニでフィルムを買って撮影続行。
乗用車にハコ乗りしてモデルガンを乱射するグループ。 どう見ても閉店している店に入ってくる客。
ガス欠で、ガソリンスタンドの中で立ち尽くすバイク乗り、「ちょっと分けてもらえませんか?」って、そりゃ無理でございます。
山陽道で逆走してきた、おじいちゃんの乗用車。 これは怖かった
「ミラーがぶつかった」とインネンをつけてきたトラック。激怒して、あーだこーだ言ってきましたが、「では事故証明がいりますので、警察にきてもらいましょう。」といったら「そ~じゃねえって!」を連発、じゃあ何ですか?てな事も。
昼間の配送では、事件があまりない事を考えると、夜って別世界だなと感じます。
なにやしら、深夜からパソコンの調子が悪くなり、朝から再セットアップした。 二ヶ月ほど前に、暇でする事がない時に「再起動ディスクでも作るかぁ」なんてやっていて大正解!
これが無かったら・・・ オ~コワッ。
そのとき、DVDが一枚しか無かったので、CD-R 12を費やして作りました、DVDだったら二枚ですんだのに、やっぱりDVDはすごいわ。
有馬温泉駅前で、「金ノ泉焼」(キンセンヤキ)の試食用ミニサイズを、気のいいおば様達が景気よく配っていた。
柔らかいお餅の中に小豆餡が入っており、それに醤油をつけて焼いてある、ほのかに醤油のこげた香りがして美味しい、いくつでも食べられそうだ。
家族のお土産に一箱買ったが 十個入り千円で、ちょっと高い。まあ温泉地のお土産物なのでしょうがないか。
よく観光地で、ご当地の名前だけ入って、いい加減な味のお菓子もあるが、これは美味しい。 炭酸煎餅を超える銘菓になるのじゃないだろうか。
これに似た銘菓に、京都の上賀茂神社の前にある神馬堂の「やき餅」と、左京区百万遍近くの、満月の「阿闇梨餅」(アジャリ)がある。 「金ノ泉焼」は表面に醤油を塗って焼いてあるところがこの二つと決定的に違うところだ。
昼過ぎにKさんから電話があり、「明日今年最後のプチツーにいかへんか」と。 プチ・ツーリングならお昼までに帰ってくるので快諾。
集合はカラトにAM5:30、普段三時や四時に起きているのだから、日曜日くらいはユックリ寝ればいいのに元気な野郎の集まりですわ。
全然関係ない話だが、先日の遠足のおやつ代、「オヤツは200円以上」と子供が連呼していたが、200円以下の間違いだろ? でもヒョットすると、芦屋のおぼっちゃま、御ドーターたちには200円以下はないのかも。
お昼前に、西宮のマルナカまでコレを買いに行った。
即席めんコーナーへ行くと、なななんとラスト1パックではないか、アブナイところだった。 他の製品は充分にストックがあるのにナゼこれだけが売り切れなのか。
ひょっとして、このブログを読んだ人が血まなこになって探している、な~んて事はナイわな。 いずれにせよ、お昼に食べようと思っていたものが無事購入できてよかった。
それから、お菓子コーナーではコレを買った。
しばらく、「フレンチサラダ味」の存在を忘れていた。
期間限定と書いてあるので見なかったんだな、と納得。 「りんご酢のさわやかな酸味」とあるが、まえからそうだったかな? ま、コレも美味しくいただきました、あ~口福。
更新料金 ¥24,500なり。
来年こそは、NSRか TZR3XVで走るぞ! ツナギはライムグリーン・・・
ヤフオクで、TZR3XVの良いのがあったが落札されずに流れた、また出品してくれないかな、値下げして。
NSRを乗せる予定でステップワゴンを買った、トランポだけあっても仕方がないのに。
アスティナにトレーラーを牽引させる、という手法も考えたが、トレーラーの維持費がかかるので効率が悪いだろうと結局ミニバンに落ち着いた。 ミニバンなら家族でキャンプに行くときも便利だし。
これからしばらくはバイクに乗るにはキツイシーズンだが、バイクの価格が下がるシーズンでもあるので、なんとかこの冬の間にマシンを用意したい。
本日の一回目の配送は、二軒の積み合わせで淡路島へ、夜明け前の空に淡路サービスエリアの名物観覧車のシルエットがうかぶ。
「積み合わせ」とは、一回の配送で複数軒を回る事をいう、おろし間違えのないように注意が必要。
過去に一度だけ、七槽のトレーラーで七件卸しがあった、あの時は辛かった。
なんといってもガソリンスタンドに到着して、荷卸位置に着ける時が最高に神経を使うからだ、 それを一回の配送で七軒も回ればもう大変だ。
そういえば、先週の金曜日の配送で、荷卸位置に着けるのに、ガソリンスタンドから一度タンクローリーを道路に出してバックしようとしたらバックモニターに軽トラックが!
もし、このタンクローリーにバックモニターが無かったら間違いなくぶつけていたと思う、ヒヤットしたわ。
この前はいったい、いつ洗ったのか記憶に無いくらいに久々の洗車。
中古車で、条件に合う車がシルバーしか無かったのでしぶしぶ買った色だが、滅多に洗車しない自分には良かったのかもしれない。
でも、ひっしにWAXがけしても大して見栄えが変らないのでよけいにやる気がなくなる。
そんなマイカーだが、たまに会社に乗っていくと「いつも車キレイにしてるな」と言われる。
このWAXのお陰だろうか? 能書きが、あーだ、こーだとあるが結局は値段で選んでいるのだが。
水切りワイパーのロング。
ミニバンに最適かと思い購入したが、ワイパー部にRが付いており、ボディーにフィットさせるには押し付け無ければならづ、ボディーが傷だらけになってしまったので一回使ってやめた。あ~もったいない
最近のコメント