無料ブログはココログ

リンク集

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

デロリアンじゃありませんか!

Derorian1_1 仕事中、とある街角で、デロリアンを発見、売り物なのだろうか?

「デロリアン」とは、映画「バック トゥーザ フューチャー」で活躍するタイムマシンのベース車で、ステンレスボディーとガルウイングドアが特徴。

因みに、「デボネア」は三菱の高級?セダンの名前。 一時期、あまりにも長い間、デザインを変えなかったので「走るシーラカンス」と呼ばれていた車だ。

京都福知山の大文字

Daimonji1_1 「京都福知山の大文字山」その2

今回はかなりキレイに撮影できた、どう見ても大文字山だろう。

それにしても、ナゼ福知山にも大文字山があるのだろう?

やはりお盆の終わりには「送り火」として点火するのだろうか、などとかんがえてしまう。

2006年11月29日 (水)

修理完了

 NECに修理に出していたパソコンが、ほぼ一週間ぶりに返ってきた、ずいぶん長く感じた。

 普段、あまりテレビを見ないので、パソコンがなくなると、することがなくなり、翌日の出勤に備えて、九時に寝たりしていた、おかげで体調はよくなった。

 修理内容は、やはりハードディスクの交換だった、あとマウスも新品になっていた。

 金額は\54,600だった、痛い出費だ。 往復の輸送料 診断料も込みなので、こんなものかもしれない。 

 会社では、そんなに修理代がかかるなら新品を買ったほうがよかったんじゃないかとも言われた、まあ後の祭りってとこだ。

 今日はセットアップに時間がかかり、画像がUPできなかったが、この一週間、デジカメに撮り貯めたものが多数あるので、また明日から順次更新予定だ。

2006年11月20日 (月)

修理

 どおやらパソコンが物理的に壊れているようなので修理に出します。

 しばらくは更新ができないと思いますが、また直ったらよろしくお願いします。

休日

Tamagotti1  今日は夜勤明けで休みだった。 子供も土曜日に音楽会で登校したので月曜が代休だ。

 午前中は奥さんのパーチメント教室の日だったので、私が休みで調度よかった。

 奥さんが教室に行っている間に、居間の掃除を徹底的にやったのでスッキリした。 続いて 冷蔵庫の中の掃除もした。 子供もやりたがったので、はずせる棚は全てとりだして、二人できれいに洗った。

 そうこうしているうちにお昼過ぎになり、駅から電話するように言ってあった奥さんから電話があったので車で迎えにいった。

 平日、三人がそろう事もなかなか無いので、ポートアイランドへ行くことにした。 ポートアイランドにある、ホームセンタームサシは手芸コーナーがかなり充実しており、奥さんは重宝している。

 私と子供はゲームをしに、ななめ向かいのイズミヤへ行っ。 イズミヤでは、以前から電池切れで遊べなかった「人生エンジョイたまごっち」の電池CR2032を買ってやった。

 子供にせがまれて、UFOキャッチャーで「りらっくま」を狙ったが二回失敗して断念した。

もったいな~

                   

Hagama1  帰りに、以前から連れて行く約束だった「摩耶食堂」に行った。 なんでも、地名の部分が違うだけで「○○食堂」と言うチェーン店になっているらしい。

 店の入り口には、「これで炊きました」って感じで羽釜が二個ならんでいる、これだけでおいしそうな気がするものだ。

 子供は、好きなものを取って食べるけいしきの食堂に行った事が無かったので面白がっていた。 サンマの焼物 きゅうりの酢の物 トリのから揚げ 味噌汁 ご飯、となかなかシブイチョイスをしていた。

 平日だったので、どこも空いていてよかった。 今度子供が月曜日代休のときには泊まりで鈴鹿サーキットでもつれて行ってやろう。

 

2006年11月19日 (日)

カメラ発見

Camera1  映画「汚れた英雄」のオンボードカメラの取り付け位置を見つけた。

 この影からすると、かなり大きなカメラで撮影した事がわかる。

 車と違い、左右に大きくバンクするので、かなり大変な作業だったと思われ、膨大な撮影量の中から、使えるカットは少なかったと思う。

 このシーンも、本来なら、前を走るバイクの走行ラインはもっと右だと思う。 (菅生は走った事がないので間違っていたらゴメンなさい) それを撮影するために、カメラマンはさらに左をはしっている。

 この映画、レースの形態は?と思うところがあるが、バイクの動きや、メカのカット、ライダーの動きがよく撮れている。

 それにしても、前を走る平選手のライディングフォームはどこにも無理がなく、いつ見てもカッコイイ。

オーブか傷か?

Morobosi1  今日、ウルトラセブンの第一話の一部を「コマ送り」で見ていたら、諸星ダンの顔の部分に3コマだけ白い糸くずみたいなものが写っているのを発見した。

 さらに、よく見ると、透明の丸い玉に包まれているようにも見える。いったい何だろう?

 でも、このブログを読んだ人は、なぜこんな部分を「コマ送り」で見ていたのかが気になるだろと思う。

 理由をいうと、非常にしょうもない。 このシーンでの、諸星ダンの服装をマネするためにチェックしていたのだ。

 黄色のスイングトップ 薄緑の丸首シャツ Gパン 白いスニーカー そして、サンドバッグタイプのバッグ。

 まあ、マネたところで、誰も気づかないだろうが、そこがまたイイ。

 

2006年11月18日 (土)

いまどきの小学校

 今日は小学校で音楽会があった。 一年生から六年生まであるので、講堂に用意されたイスでは全く足りず、多くの父兄が立ち見となった。

 一年生から順番にあるのだから、せめて低学年と高学年で入れ替えなどをおこなえばいいのになと思った。

 最近では、運動会や音楽会で父兄による、カメラ撮影、ビデオ撮影が過激化し、子供を観るのにファインダーを覗きっぱなしなんて事は珍しくない。 当然拍手や応援、声援はない。 三脚での場所取りも問題だ。

 ところが、今回の音楽会から、「ビデオ撮影、カメラ撮影はご遠慮願います」という事になった。 その代わりに、業者がカメラやビデオ撮影して、後日にVHSかDVDで発売となった。 価格も、買いやすい¥600。

 今日の会場ではほとんどの父兄が注意事項を守り、撮影をしている人はいなかった。

 おそらく、皆「あ~よかった」と思ったに違いない。

2006年11月17日 (金)

こんな偶然って!

Gyouza1  奥さんが「何たべようかな~」と言ったので、無い事がわかっていながら、「餃子でも食べれば」と言った。

 当然、奥さんも「そんな物ないよ」と答えた。

 ところがナント、しばらくして玄関のチャイムが鳴り、宅急便で餃子が届いた。 弟が送ってくれたのだ、「こんな事であるんやなぁ」とふたりで笑った。

 弟よ、ありがとう。

 その後「マツタケ食べたい!」を三回言ったが届かなかった(笑)

夜食にリンゴを貰った

Ringo1  昨日会社で、昼運行のドライバーOさんと交代するときに、運転席が爽やかな香りでいっぱいだった。

 Oさんは、秋田でリンゴ園をやっていて、冬のあいだは神戸でタンクローリードライバーをやっている。

 そのOさんが作ったリンゴが運転席につんであったので、いい香りがしていたのだ。 引継ぎの私に「夜食にたべれば」と三個くれた。

 お弁当を持っていってたので、結局夜勤中には食べなかったが、仕事中ずっとリンゴのいい香りがして、イイ気分で仕事ができた。

 

2006年11月16日 (木)

でましたっ!

 夜間配送をしていると、イロイロな事に遭遇しますが、これも登場率の高い方たちです、 「警察密着24時○○」とかにも出演されてますね(笑)

 その他の出来事では、 「写真を撮らせてほしい」と言って撮影を始めたアマチュア女性カメラマン、いったん居なくなったと思ったら、コンビニでフィルムを買って撮影続行。

 乗用車にハコ乗りしてモデルガンを乱射するグループ。 どう見ても閉店している店に入ってくる客。 

 ガス欠で、ガソリンスタンドの中で立ち尽くすバイク乗り、「ちょっと分けてもらえませんか?」って、そりゃ無理でございます。

 山陽道で逆走してきた、おじいちゃんの乗用車。 これは怖かった

 「ミラーがぶつかった」とインネンをつけてきたトラック。激怒して、あーだこーだ言ってきましたが、「では事故証明がいりますので、警察にきてもらいましょう。」といったら「そ~じゃねえって!」を連発、じゃあ何ですか?てな事も。

 昼間の配送では、事件があまりない事を考えると、夜って別世界だなと感じます。

2006年11月15日 (水)

再セットアップ

 なにやしら、深夜からパソコンの調子が悪くなり、朝から再セットアップした。 二ヶ月ほど前に、暇でする事がない時に「再起動ディスクでも作るかぁ」なんてやっていて大正解!

 これが無かったら・・・ オ~コワッ。

 そのとき、DVDが一枚しか無かったので、CD-R 12を費やして作りました、DVDだったら二枚ですんだのに、やっぱりDVDはすごいわ。

2006年11月14日 (火)

「イトメン麺祭り!!」に応募してみる

Itomen2_3  我が家のお気に入り即席めんブランド、イトメンの「イトメン麺祭り!!」に応募してみた。

 麺類30種詰め合わせが抽選で500人に当たる、でもブログに書いて競争率があがったらどうしよう。(汗)

 バーコードはイッパイあるので 三口くらい応募してみようかな、もし当選したら、このブログで報告します。 

 

今週の担当車両

ENEOS 20KLトレーラー ハイテク装備

トラクター FUSOスーパーグレート

トレーラー 昭和飛行機製

           全周カーテンが付いていて、休憩時も快適。                        Fuso3

2006年11月13日 (月)

ノイシュヴァンシュタイン城 制作日記

 子供が学校に行った後、ペーパークラフトに集中できる時間ができたので久々に、ノイシュバンシュタイン城の制作を進めた。Noisyu12

 前回、制作したのが10月16日だったので、どこまでやったのか思い出すのに少々時間がかかった。

                                      

                             

Noisyu11

 ここまで出来てくると、次のパーツを接着する時に、方向の違う三点を同時に接着するような状況が多く出てくるので大変だ。

 細かくみれば、相当アラがあるのだが、紙なのでやり直しがきかない、ペーパークラフトって難しいな。

2006年11月12日 (日)

京都 鷹ヶ峰

 三男の提供画像Takagamine1_1 

 鷹ヶ峰と言えば、辛味大根の生産地だ。

                                                                                                          

        

そちらも雨だったそうで、お疲れ様でした。

こういう場所で修行しておれば、トラクションコントロールも上手くなるわな。 

  Takagamine2_1         

            

雨かぁ

Zep20 今年最後のプチツーリングは雨と寒さで辛いものとなった。

AM6:00時に六甲山のカラトを出発してすぐに雨が降り出した。

丹波篠山を目指していたが、すぐに予定を変更して、雨雲を避けて三田から宝塚へ南下した。 天気が少し持ち直したので、R176を北上し、有馬温泉郷を抜けて再び六甲山へ戻った。

 たいした距離は走っていないのだが、雨と寒さでとても疲れた。

 長年バイクに乗った経験から、ツーリングは五月~十月までと決めていた、その理由を今日再認識した一日だった。

有馬温泉の銘菓「金ノ泉焼」

Kinsenyaki  今日バイクのツーリングで有馬温泉郷を通った。

 有馬温泉駅前で、「金ノ泉焼」(キンセンヤキ)の試食用ミニサイズを、気のいいおば様達が景気よく配っていた。

 柔らかいお餅の中に小豆餡が入っており、それに醤油をつけて焼いてある、ほのかに醤油のこげた香りがして美味しい、いくつでも食べられそうだ。

 家族のお土産に一箱買ったが 十個入り千円で、ちょっと高い。まあ温泉地のお土産物なのでしょうがないか。

 よく観光地で、ご当地の名前だけ入って、いい加減な味のお菓子もあるが、これは美味しい。 炭酸煎餅を超える銘菓になるのじゃないだろうか。

 これに似た銘菓に、京都の上賀茂神社の前にある神馬堂の「やき餅」と、左京区百万遍近くの、満月の「阿闇梨餅」(アジャリ)がある。 「金ノ泉焼」は表面に醤油を塗って焼いてあるところがこの二つと決定的に違うところだ。

 

 

2006年11月11日 (土)

寒くないですか

Neko1 小雨のふるなか、家の前の防波堤にたたずむ1匹のネコ、寒くないのだろうか。

 カメラを向けてもじっとこちらを見て微動だにしない、「暇な人間が居るな」とでも思っているのだろう。 ま、暇ですけど

今年最後のプチツー

 昼過ぎにKさんから電話があり、「明日今年最後のプチツーにいかへんか」と。 プチ・ツーリングならお昼までに帰ってくるので快諾。

 集合はカラトにAM5:30、普段三時や四時に起きているのだから、日曜日くらいはユックリ寝ればいいのに元気な野郎の集まりですわ。

 全然関係ない話だが、先日の遠足のおやつ代、「オヤツは200円以上」と子供が連呼していたが、200円以下の間違いだろ? でもヒョットすると、芦屋のおぼっちゃま、御ドーターたちには200円以下はないのかも。

やっぱりイソジンが効く

Isojin1 木曜日に出勤した時に、所長がゴホゴホせきをしていた。

 始業点呼をして、仕事に出発したが、しばらくすると喉にイヤな感じがしだした「これはヤバイ」、ウガイしたいのだが仕事中はなかなかできない。

 一日の仕事が終わる頃には相当、喉が痛くなってしまった。 家に帰るとスグにイソジンでウガイをした、それも通常のウガイ液より何倍も濃いのをつかって。 その時は少しヒリヒリしたが、翌日すっかり治っていた、やっぱりイソジンは効く。

今日の美味しかったもの

Itomen1_1 今日のお昼ご飯は、イトメンのチャンポンメン。

お昼前に、西宮のマルナカまでコレを買いに行った。

即席めんコーナーへ行くと、なななんとラスト1パックではないか、アブナイところだった。 他の製品は充分にストックがあるのにナゼこれだけが売り切れなのか。

 ひょっとして、このブログを読んだ人が血まなこになって探している、な~んて事はナイわな。 いずれにせよ、お昼に食べようと思っていたものが無事購入できてよかった。

           Kappa1     

 それから、お菓子コーナーではコレを買った。

 しばらく、「フレンチサラダ味」の存在を忘れていた。

期間限定と書いてあるので見なかったんだな、と納得。 「りんご酢のさわやかな酸味」とあるが、まえからそうだったかな? ま、コレも美味しくいただきました、あ~口福。 

2006年11月10日 (金)

続・三男優勝

 先週のレースでの走行風景。 前後にライバルが写っていないのだが独走だったのだろうか?Mx10 砂埃がカッコイイ。 ジャンプしている写真もあったらよかったのにな。

なかなか安定感のあるフォームで乗れてると思います。

           

Mx11

鈴鹿サーキットライセンス

Smsc1 今年も早や鈴鹿サーキットのライセンス更新の案内が届いた。

更新料金 ¥24,500なり。

来年こそは、NSRか TZR3XVで走るぞ! ツナギはライムグリーン・・・

 ヤフオクで、TZR3XVの良いのがあったが落札されずに流れた、また出品してくれないかな、値下げして。

 NSRを乗せる予定でステップワゴンを買った、トランポだけあっても仕方がないのに。

 アスティナにトレーラーを牽引させる、という手法も考えたが、トレーラーの維持費がかかるので効率が悪いだろうと結局ミニバンに落ち着いた。 ミニバンなら家族でキャンプに行くときも便利だし。

 これからしばらくはバイクに乗るにはキツイシーズンだが、バイクの価格が下がるシーズンでもあるので、なんとかこの冬の間にマシンを用意したい。

ヘリンボーンステッチ

Bizu1_1 ヘリンボーンステッチのショートラリエッタ。

奥さん曰く、ベネチアングラスを使用していて、結構高価らしいです。

こうゆうのを見ていると、使っているうちにバラバラにならないか心配になってきます。

2006年11月 9日 (木)

淡路島

Kanransya_1 本日の一回目の配送は、二軒の積み合わせで淡路島へ、夜明け前の空に淡路サービスエリアの名物観覧車のシルエットがうかぶ。

「積み合わせ」とは、一回の配送で複数軒を回る事をいう、おろし間違えのないように注意が必要。

 過去に一度だけ、七槽のトレーラーで七件卸しがあった、あの時は辛かった。

 なんといってもガソリンスタンドに到着して、荷卸位置に着ける時が最高に神経を使うからだ、 それを一回の配送で七軒も回ればもう大変だ。

 そういえば、先週の金曜日の配送で、荷卸位置に着けるのに、ガソリンスタンドから一度タンクローリーを道路に出してバックしようとしたらバックモニターに軽トラックが!

 もし、このタンクローリーにバックモニターが無かったら間違いなくぶつけていたと思う、ヒヤットしたわ。

2006年11月 8日 (水)

再生タイヤ

Tyre みなさんは、再生タイヤというものをご存知でしょうか?

古いタイヤのトレッド面だけを張り替えたタイヤです。

私自身も、この職業に就くまで知りませんでした。

そんな事して大丈夫なんですね~。

特徴は何と言っても、サイドの細いストライプ、あとは価格ですかね。 ちゃんとリサイクルタイヤと書いてあります。

耐久性は少し劣るようで、ハンドル操作をする、前二輪には装着しません。

                                                                                                   Tyre2

福知山にも大文字山があった!

Daimonji1 京都の福知山にも大文字山があった。

以前、ツーリング中に秋田県でも大文字山を見つけたが、結構どこにでも在るものなのだろうか?

                                   

Daimonji2

2006年11月 7日 (火)

エビそば?

Ebisoba2 是非一度食べてみたい麺がある。

それは、ジャッキー・チェン主演の映画、「酔拳」の劇中に出てくる、「エビそば」なるメニュー。

洗面器のような大きなどんぶりイッパイに入った真っ白な麺。 とても美味しそうには見えないのだが、なぜか心惹かれる。

あの猛烈な食べっぷりもすばらしい。 撮影は香港と思うのだが、日本で食べられないものだろうか。

「探偵ナイトスクープ」にでも依頼してみようかと思ったが、小枝が出てきてヒッチャカメッチャカになっても怖いので止めた(笑)

2006年11月 6日 (月)

三男 優勝!

 日曜日に行なわれたモトクロスのレースで、三男が優勝しました!

 おめでとう御座います。

 初心者クラスとか言ってますけど、優勝は立派だわ、今度から師匠と呼ばせてもらいます。

 修行と称して、ほとんど毎日曜日に野山を駆け巡った成果がでましたね~。Mx1 Mx2 Mx3 Mx4 Mx5 Mx6

                                                    

自走でのエントリーもなかなかスゴイですわ。

帰りの事も考えて走らないといけないしね、他にはおらんかったやろ?

Mx7このレースのために、シェルパからKLXにしたのも良かったんじゃないですか。

今週の担当車両

Ja1 今週の担当車両。

JA20klトレーラー ワンライン配管 ハイテク無し。

今週から新ローテーションにかわり、今期はENEOSとJAに乗務。

私、結構JAが好きなのでよかった~。

2006年11月 5日 (日)

久しぶりの洗車

 この前はいったい、いつ洗ったのか記憶に無いくらいに久々の洗車。

 たしか、六月ごろに洗ったような・・・Sensya1_1

中古車で、条件に合う車がシルバーしか無かったのでしぶしぶ買った色だが、滅多に洗車しない自分には良かったのかもしれない。

でも、ひっしにWAXがけしても大して見栄えが変らないのでよけいにやる気がなくなる。

Sensya2 そんなマイカーだが、たまに会社に乗っていくと「いつも車キレイにしてるな」と言われる。

このWAXのお陰だろうか? 能書きが、あーだ、こーだとあるが結局は値段で選んでいるのだが。

                                                                               

Sensya3 洗車アイテムで失敗したのがコレ。

水切りワイパーのロング。

ミニバンに最適かと思い購入したが、ワイパー部にRが付いており、ボディーにフィットさせるには押し付け無ければならづ、ボディーが傷だらけになってしまったので一回使ってやめた。あ~もったいない

2006年11月 4日 (土)

クリスマスの準備

 奥さんがクイリングで、クリスマスツリーを作り始めた、もおそんな季節なんだな。

Tree1_1Tree2  細かく作ってあるな、と関心する、どんなツリーができるか楽しみだ。

 もはやクイリング作品と言うよりは、ジオラマのパーツのようだ。

 私が缶スプレー職人で、奥さんはクイリング職人だな。

2006年11月 3日 (金)

缶スプレー職人

 KさんのZXR250の再生を頼まれた時に、中古で買ってきたタンクの塗装も行なった。

クリヤーはウレタンスプレーで、その他のカラーはアクリル塗料を使用。Tanku1 Tanku3 Tanku4 Tanku5 Tanku7 Tanku8 Tanku9 Tanku10

 

 Kさんが買ってきたタンクは黒だった。さすがに、「これではかっこ悪い」という事で、当初はブルーメタリック一色塗りの予定だったが、サフェーサ-を買いにいったらホワイトがあったので、ノーマルのラインを活かし、ツートンカラーで塗装した。

 素人なので、塗装は出来ても色の調合が出来ないので、多少の色の違いは我慢してもらった。

 タンクのZXRの文字はカッティングシートで製作、いま風にカーボン調をチョイスした。

 まあまあのできばえかな。

空気圧の点検

Tennkenn1  今週中に担当車両の空気圧点検をするように言われていたので今日行なった。

 会社の指定空気圧は8.8kgで、8本中6本まで順調に出来たが、リアのダブルタイヤの内側のエアバルブキャップを外すのに手間取った。

 スチールホイールならコブシが入る程度の穴が開いているのだがアルミホイールの穴はスゴク小さくて手が入らない。 整備主任に聞いてみたら「コレや」と渡してくれたのがコノ工具Kougu2

 いままで何気なく見ていた工具だが使い道が分かった。

2006年11月 2日 (木)

近くて遠い

Kobe2 そんなに遅い時間でもないのに暗くなってしまったら、すごく働いた気になる、 「早くかえらなきゃ」と気が焦る。

しかし目の前はこの状態、会社が近くて遠いー。

           明日の出勤時間は 4:05 まあまあ早い。

                         Kobe3

ペヨーテステッチ

Bizu2  今日も奥さんは何やら製作中。

 ペヨーテステッチで、ニードルケースを作っているようです。

 完成したらホームページに掲載します。

どんなのが出来るかチョット楽しみ。

さあ帰ろう!

Zep12 「さあ帰ろう!」と思ったが、ふと見ると強力水銀灯に照らされたZEPがかっこよかったので撮ってみた。

 水銀灯の光には独特の雰囲気がある。 蛍光灯に似た輝きだが力強さみたいなものを感じる。 夜なのにクッキリでる影もイイ。

2006年11月 1日 (水)

今週の担当車両

Eneos2 今週の担当車両

ENEOS 16KL単車 〔トレーラーじゃないものを単車と呼んでいる〕

この車両は前後のバランスが悪く、空車〔カラッポの事〕時は相当乗り心地がわるい。

 このパーキングエリアはよく休憩します。 車が圧倒的に少なく、小鳥のさえずりが聞こえてきます。 きっちり一時間ねた。

工場団地

Koujyou1 郊外にある工場団地はまるで公園のようです。

騒音も煤煙もなく本当にしずかで、一見しただけでは工場と分からないものもある。

今日行った薬品会社も、ガーデニングがとにかくキレイで、まるでリゾートホテルのようだった。 こんな会社で働きたいと思った。

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30